忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日お金に縁があります様にと福沢諭吉の故里、中津に行ってきた。
ところでこの1万円札1枚の原価はいったいいくらなんだろう。
実は1枚約19円なのだそうです。
そして寿命は約2~3年。
現在市中に出回っているお金は約20兆円なんだそうです。
おおよそ見当がつかないけど、たぶんいっぱい出回っているんでしょう。
少し位こちらにも寄って欲しいものです。
PR


 これまたN邸での出来事。畳を上げたら床下がジメジメして
 床土が湿っていた。その対策として建築カーボンを敷き詰め
 ようということになり、床下全部に敷き詰めた。
 やく十年前位に三隅のK邸でやったことがあったのでNさん
 をそこに連れて行き 実際をみてもらいKさんの感想を聞い
 てもらった。ちなみに炭の効果は
 
 ゜調湿効果
 長時間雨が降り続いたり乾燥状態が続いても床下湿度を一定
 にたもち 屋内全体の急激な湿度上昇や下降を抑え快適な環
 境を維持します。
 
 ゜結露防止
 上記の理由から結露の発生を抑止します。

 ゜そのほか断熱保温効果、マイナスイオン効果、害虫対策効果
  遠赤外線効果などなどきりがないくらいに炭のもつ効果には
  改めて驚かされます。Nさん御安心してゆっくり自宅で御く
  つろぎいただいて 炭の持つ力を充分に味わってください。 


 今日のN邸での出来事。
 床の下がいつまでたってもかわかないと言う事で
 床下換気孔をつけて見ようということになり、そ 
 の位のことなら 私がやりましょうと朝からはり
 きってピックを持って基礎のハツリにかかった所
 まではよかったんですが、途中急に水が勢いよく
 噴出してきた。エーッ!なんで。
 布基礎の中に水道パイプが入っていたんですね、
 たまげたなぁ。
 お陰で水もしたたるいい男になりました?
 Nさん水浸しにしてしまってごめんなさい。


 昨日の日曜日。友達五人と秋を探しに九州にいった。
 朝三時半の出発。途中で鹿さんたちの歓迎にあうハプ
 ニングもあったけど楽しい一日でした。
 耶馬溪、九酔溪、と最近できた日本一の吊橋。ぇーと、
 名前は忘れたけど。高所恐怖症の私は渡ることは出来
 たんだけれど、遠景を見るのがやっとこさ、173m.の
 高いところよりの眺めは最高ですよ。と自慢げにアナウ
 ンスしていた彼女がちょっぴり憎らしくもあった。
 耶馬溪、九酔溪、龍門の滝などなど。景色は最高のもの
 だった。
 素敵な秋を見つけることが出来た一日でした。
 やっば行楽地に行く時は朝早く出発するのが一番のよう
 です。


 花をいけましょう。自然のままに。
 野にある花を、山に咲く花を、庭に咲く花の一枝を
 てじかな器にそっと生けて、今日のききやきを
 聞きましょう。
 生け方を知らないから、器がないからと ためらわず
 心の糧に。
   山村御流家元 山本静山 花のこころより

  
 

 


忍者ブログ [PR]