忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  東京の方は初雪が観測されてないというのに 東北の方では
  大雪だそうです。一体全体地球は どうなっているのだろう。
   先日気象庁が桜の 開花予想を出した。
  山高神代桜、根尾谷の薄墨桜、三春の滝桜が日本三大桜として
  有名ですよね。

  近くでは錦帯橋の桜。大竹市の亀山城跡公園。徳佐八幡宮。
  津和野公園ですよね。
   
  ちょっと変わった所では小郡のオゴオリ桜。一本しかないけど
  品種が変わっていて ここにしかない品種だそうです。

   桜と聞いただけで心が躍ってしまうのは私だけでしょうか? 
PR


「どうしたら安くいい家が建てられるのか?」

これをテーマに我社はメーカー、問屋、製材所、
一社一社にお願いにお願いを重ねてがんばって
おります。
あと少しで、坪単価35万円で建てられます。
もうちょっとだけ待ってください。
35万円になったら発表致します。


 昨日の日曜日。山野草を探しに山に登ろうと思ったが
 雨の為に中止。昨週に続いて映画鑑賞。
 ”出口のない海”人間魚雷かいてんをモデルにした映画
 はて?かいてんとはどういう字を書くの?辞書で調べて
 みると”回天”と書くらしい。そしてその意味は
 
 どうしようもなく衰えた国の勢いをもう一度元に戻すこと

 とかいてある。
 ほんの60年まえにこの国で行われていたこと。
 私がこの当時に生まれてなくてよかったと思う反面 もし
 これに私が乗っていたらと思うと身の毛がよだつ。
 
 平和であることの尊さ。命の大切さを再認識させられた
 映画であった。



 昨日通の定置網で鯨が取れたという。大きさの程は不明だが
 今年に入って二頭目だと聞く。我が家にもそのおすそ分けが
 きた。
  鯨といえば子供の頃 夏祭りの食卓には定番だった。味噌煮
 竜田揚げ、刺身と。しかしながら鯨には悪いが おいしいと思
 って食べた事は 一度もない。

 でも高価なものになって 食べられなくなると無性に食べたく
 なってくるから不思議だ。では おいしいから?と聞かれると
 頭をひねりたくなる。
 希少価値からだろうけど 高価なものはおいしい気がする。
 
 今夜はタキシードなんか着込んで久し振りに鯨の三点セットで
 豪華なディナーと洒落ますか。お寄りになります?
  


昨日の日曜日。
雨ということもあって久し振りに映画を観に行った。
映画タイトルは 長州ファイブ。
激動の幕末期に長州藩士5人が藩主の許可を得、当時の国禁を犯して英国留学するという内容。
結果的には5人それぞれがそれぞれの分野で明治時代の日本をになう人物になっている。
主人公の山尾庸三がイギリスの女史とプラトニックな恋におちいり、その相手のエミリーが山尾庸三にいった言葉が私の心にズンと響いた。
そして涙腺をも刺激した。
”人は最もつらい時にこそ笑顔が必要なのよ”…と。


忍者ブログ [PR]