日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上の雪。さむかろな。 つめたい月がさしていて。
下の雪。おもかろな。 何百人ものせていて。
中の雪。さみしかろな。空も地面もみえないで。
昼休みに みすずの詩を読んでみた。
いつ読んでも、なんど読んでも みすずの人を思う
心には感動させられる。
鳥肌のたつほどの 感銘をうける。
なんと人思いの深いひとなんだろう。
なんと心の清らかなひとなんだろう。
われわれも人の心を大切にする家造りに励まねば
と心新たにした 昼休みでした。
下の雪。おもかろな。 何百人ものせていて。
中の雪。さみしかろな。空も地面もみえないで。
昼休みに みすずの詩を読んでみた。
いつ読んでも、なんど読んでも みすずの人を思う
心には感動させられる。
鳥肌のたつほどの 感銘をうける。
なんと人思いの深いひとなんだろう。
なんと心の清らかなひとなんだろう。
われわれも人の心を大切にする家造りに励まねば
と心新たにした 昼休みでした。
PR
嬉しいもので 今年もまた小さな蕾、可憐な花をつけて
私を喜ばせてくれる。
とくに去年採ったエビネ。花がひときわ綺麗で採ったのに
採った瞬間に花が ポトリ。ガックリ。でも葉だけを鉢植え
にしておいたのがよかった。今年新芽をつけた。あと一月も
すれば 花が見られるかもしれない。 楽しみだ。
他にも 岩ちどり。ひとりしずか。白雪芥子などの花が
咲き誇り、
ヤブレガサ。むらさきまむしぐさ。浦島草。キンラン。
ギボウシ。ウメバチソウなどの花々が 芽をふきだした。
しばらくは楽しめそうです。 見に来られませんか?
私を喜ばせてくれる。
とくに去年採ったエビネ。花がひときわ綺麗で採ったのに
採った瞬間に花が ポトリ。ガックリ。でも葉だけを鉢植え
にしておいたのがよかった。今年新芽をつけた。あと一月も
すれば 花が見られるかもしれない。 楽しみだ。
他にも 岩ちどり。ひとりしずか。白雪芥子などの花が
咲き誇り、
ヤブレガサ。むらさきまむしぐさ。浦島草。キンラン。
ギボウシ。ウメバチソウなどの花々が 芽をふきだした。
しばらくは楽しめそうです。 見に来られませんか?
先週の土日で兄弟6人と母親の7人で おそらく最初で最後の
家族旅行に行ってきた。
一泊2日の湯布院周辺旅行でした。
母89歳。長男66歳。次男63歳。長女60歳。次女57歳。
三男(私)55歳。三女49歳。完全に年寄り旅行。
途中九重夢の吊り橋に渡ろうと 着くまでは威勢がよかったが
着いたら ショボン! 次男、三女なんかはぜ~んぜん渡ろう
ともしない。
結局89歳の母親が一番元気に渡った。高所恐怖症は父親ゆずり
なのかもしれない。
(大きい声ではいえないけど実は私も渡ってないのです。これ内緒)
ともあれ母親がすごく喜んでくれた。親孝行のまねができたかな?
家族旅行に行ってきた。
一泊2日の湯布院周辺旅行でした。
母89歳。長男66歳。次男63歳。長女60歳。次女57歳。
三男(私)55歳。三女49歳。完全に年寄り旅行。
途中九重夢の吊り橋に渡ろうと 着くまでは威勢がよかったが
着いたら ショボン! 次男、三女なんかはぜ~んぜん渡ろう
ともしない。
結局89歳の母親が一番元気に渡った。高所恐怖症は父親ゆずり
なのかもしれない。
(大きい声ではいえないけど実は私も渡ってないのです。これ内緒)
ともあれ母親がすごく喜んでくれた。親孝行のまねができたかな?
昨日通の定置網にブリがすごくはいったんだって。
お陰で 我家にもそのおすそわけがあった。
身がプリプリしていてとてもおいしかった。
今度入ったらおすそわれの おすそわけしますから
連絡先を教えておいてください。
もっともおすそわけがあったら。の話ですがね。
お陰で 我家にもそのおすそわけがあった。
身がプリプリしていてとてもおいしかった。
今度入ったらおすそわれの おすそわけしますから
連絡先を教えておいてください。
もっともおすそわけがあったら。の話ですがね。
♪おさかなくわえたドラ猫おーぉかけぇて~♪
先日なにげなくテレビをつけたらこの音楽がながれていた。
35年も続いている長寿番組だそうで 特別なものはなく
どこにでもある普通の生活をテーマにしているところに
より親近感がもてる。
円卓での食事。ダイヤル式の電話機。車のない生活。
じいちゃん、お父さん、そして子供の三世代の住宅。
昔はどこにでもあったこういう家族。懐かしさと共に
忘れ去られた家族の絆を 思いおこさせる。
核家族が進む中、ほのぼのとしたこういう家族が
あったらいいのになぁ。
♪はだしで かけてく よぉきな さざえさん♪
先日なにげなくテレビをつけたらこの音楽がながれていた。
35年も続いている長寿番組だそうで 特別なものはなく
どこにでもある普通の生活をテーマにしているところに
より親近感がもてる。
円卓での食事。ダイヤル式の電話機。車のない生活。
じいちゃん、お父さん、そして子供の三世代の住宅。
昔はどこにでもあったこういう家族。懐かしさと共に
忘れ去られた家族の絆を 思いおこさせる。
核家族が進む中、ほのぼのとしたこういう家族が
あったらいいのになぁ。
♪はだしで かけてく よぉきな さざえさん♪