忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 タンスといえぱ桐が最高級。その理由は火事に強いことに
 あります。
 昔江戸で大火事があったとき 桐で作られたタンスは外側
 は真っ黒に焦げていても中の衣類は無事だったのでその後
 江戸では桐のタンスが大流行したそうです。
 桐は内部に細かい空洞を沢山持っているので、熱伝導が悪
 く燃えにくいのです。また水をかけると水分を吸収して膨
 張し引き出しの隙間をピッタリと閉ざして中の衣類を守り
 ます。木って本当にすばらしいものですね。
 
PR


以前にお伝えしていたウメバチソウようやく蕾をほころばせて
 くれだしました。
 白く可憐でういういしい小さな花です。もう嬉しくてうれしく
 てこの瞬間が実篤も言っていた花を咲かせる喜びなんですね。
 なんと待ち遠しかったことか。それにしても嬉しい。
 見に来てくれませんか。
 


 水道の蛇口の中をのぞくとギザギザの金具がはめ込まれています。
 この金具が整流板どよばれています。
 これがついていないと水は蛇口に達するまでに曲がりくねった水道
 管を通ってきているためいろいろな方向へ飛び散ってしまうのです。
 この水の不規則な働きを打ち消す働きをするのが整流板です。
 これがあると水はまっすぐに蛇口から出てきて楽にコップに水をつ
 ぐことができますし
 流しをしぶきでびしょびしょにすることもないわけです。
 誰だ?流しをビショビショにするやつは・・・・。


 
   コンパニオン 
 東京オリンピック以来おなじみですが 語源はパンを分
 かち合う人というラテン語。そこから転じて伴侶、友、
 仲間、話し相手などという意味が生まれました。
 最近はホテルの宴会、キャバレー等でお客の話し相手
 になる女性をコンパニオンと呼んでいるようです。
 


  -昼休みに得た知識より2ー
 俺はこれでもフェミニストなんだぜ。などといきまいてる
 輩をよくみるけど 日本語でフェミニストというと女性に
 やさしい男性のことと思われがちですが実はフェミニスト
 とは男女平等論者、女性解放運動家という意味で男女の性
 別は問わないのだそうです。
 どうです?知ってましたか?私は完全に勘違いしてました。


忍者ブログ [PR]