日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜母を見舞った時指を折って数を数える仕草を
していた。なんだろうと不思議に思って持っている
ノートを覗いてみると、なんと!俳句をつくって
いるではないか。
93歳になる老いたる母は母なりにボケまいと
努力しているようだ。すごいね!って声をかけると
ニコッ!と笑顔をくれた。
大丈夫! 私の笑顔は もみじ顔
していた。なんだろうと不思議に思って持っている
ノートを覗いてみると、なんと!俳句をつくって
いるではないか。
93歳になる老いたる母は母なりにボケまいと
努力しているようだ。すごいね!って声をかけると
ニコッ!と笑顔をくれた。
大丈夫! 私の笑顔は もみじ顔
PR
ブータンのワンチユク国王夫妻が来日されている。このブータン
国民の97%が幸せに思っているという。
GNP,GDPなどの物質的な豊かさを求めるよりGNHの
心の豊かさを求めているという。
昭和天皇が崩御されたおり全国民が一週間喪に服したというから
すごい!
日本と同じような文化を持つブータン。が、しかし
この国は最大の危機に瀕しているという。外国資本の投入で
ブータンの良き文化が破壊されつつあるという。
日本の二の舞にならねばと願うばかりである。
国民の97%が幸せに思っているという。
GNP,GDPなどの物質的な豊かさを求めるよりGNHの
心の豊かさを求めているという。
昭和天皇が崩御されたおり全国民が一週間喪に服したというから
すごい!
日本と同じような文化を持つブータン。が、しかし
この国は最大の危機に瀕しているという。外国資本の投入で
ブータンの良き文化が破壊されつつあるという。
日本の二の舞にならねばと願うばかりである。
昨日フラット35Sの申請許可がおりたと連絡が入り
再び山口へ。
あいにくの雨、風の強い中でのドライブだった
ので景色を眺める余裕はありませんでした。
これでH様邸の新築がスタートすることになる。
外観はあまり変化はないが間取り、仕上げでは
H様のこだわりが随所に見られます。
今から血肉湧き胸踊ります。
早速近所挨拶から・・と思いきや、まだ土地の
本契約が済んでなかった。
あわてない、あわてない。
再び山口へ。
あいにくの雨、風の強い中でのドライブだった
ので景色を眺める余裕はありませんでした。
これでH様邸の新築がスタートすることになる。
外観はあまり変化はないが間取り、仕上げでは
H様のこだわりが随所に見られます。
今から血肉湧き胸踊ります。
早速近所挨拶から・・と思いきや、まだ土地の
本契約が済んでなかった。
あわてない、あわてない。
昨日フラット35sの確認申請を提出する為に久し振りに
山口に行った。
帰り際道路側の銀杏や楓の樹が紅葉していてもう晩秋
なんだと再認識させられた。
季節のめぐるのって早いものですね。
待ちかねていた桜が咲いたと思ったら、もう紅葉も終りを
告げ新しい年に向けて準備に励んでいる。
めぐるましい。とはこのことなんでしょうね。
この季節の繰り返しを私は60回も経験してしまいました。
あとどの位経験できるのでしょうね。
山口に行った。
帰り際道路側の銀杏や楓の樹が紅葉していてもう晩秋
なんだと再認識させられた。
季節のめぐるのって早いものですね。
待ちかねていた桜が咲いたと思ったら、もう紅葉も終りを
告げ新しい年に向けて準備に励んでいる。
めぐるましい。とはこのことなんでしょうね。
この季節の繰り返しを私は60回も経験してしまいました。
あとどの位経験できるのでしょうね。
この寒い朝にもかかわらず外に置いてあるバラの鉢
には2輪の花をつけています。
鮮やかな赤色とピンクがかった白い花が。
よくばら色の人生っていいますよね。その時の
バラはどんな色でしょうね?
ばら色とは人類が最初に栽培したとされるバラの色
ローズウッドでマンセル値・・・と難しく書かれて
ありました。
ばら自体日本の花ではなく明治以降欧米より輸入
された花だとか。
私のこれからの人生はばら色なんでしょうか
それともいばらの人生なんでしょうか。
には2輪の花をつけています。
鮮やかな赤色とピンクがかった白い花が。
よくばら色の人生っていいますよね。その時の
バラはどんな色でしょうね?
ばら色とは人類が最初に栽培したとされるバラの色
ローズウッドでマンセル値・・・と難しく書かれて
ありました。
ばら自体日本の花ではなく明治以降欧米より輸入
された花だとか。
私のこれからの人生はばら色なんでしょうか
それともいばらの人生なんでしょうか。