忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



あと少ししたら我社にも2個目、3個目の蓮の花が咲きます。
最初の日の咲き方は『ためらい咲き』と呼ぶそうで、次の日は『迷い咲き』、そして3日目で全ての花びらを見せ、4~5日先には ひとは ひとは 散りはじめてゆく。
この花に人生の縮図を感じてしまうのは私だけでしょうか?
散り際での美しさを誇る桜にも決して負けない美しさを持っていて、その上優雅さも兼備えている。
蓮の花に心を奪われている人の心がほんのちょっぴりわかるような気がしてきた。
余談ですが、山口仁保にある源久寺の蓮の花が見頃ですよ。
最盛期には約150個の花が見られるそうです。
週末に足を運ばれてみてはいかが?

PR


先日、久し振りに電車に乗ってみた。そこで聞いた三十代の
男性二人の会話。
一人の男性『女房のヤツ。昨日町を歩いていて、目にゴミが
はいっちゃって、まだ取れないって困っていたよ』

べつな男性『でもゴミでよかったよ。うちのヤツなんか、
ウィンドウのシャレたハンドバックが、目に入っちゃって
こっちは頭が痛いよ。』

思わず笑ってしまった。こんな笑い話みたいなのが存在
するんですね。
でもそのお蔭で一日中、楽しく過ごすことができました。



菖蒲園のT夫妻より譲り受けた蓮の花が、やっとこさ
今朝、一輪咲きました。
数ヶ月前に我社に嫁入りしてきたものです。
桃色があざやかでとても綺麗。
天与の花を咲かせる喜び。と実篤も言ってたとおり
嬉しいものです。

今朝早くは大きく咲き誇っていましたが昼前になると
幾分か閉じてしまって、午後になるとすっかり閉じて
しまいました。
きっと朝が早かったんで、眠くなったのだと思います。

花の命は短いものです。
お近くにお寄りの節は是非、可憐で、それでいて健気な
蓮の花を見てやってください。



久し振りの日曜日。山野草を探しに山を歩いてみた。
山紫陽花の綺麗なこと。雨上がりも手伝ってのことか。
特に青紫の綺麗さが群を抜いていた。
しかしながら残念なことに 雑草がはびこっていて
肝心の山野草を見つけることはできませんでした。

でも久し振りに山のミストシャワーにあたって心地よい
時間を過ごすことが出来リフレッシュした感じだった。
本当に自然は素晴らしい。


日本人の40%がA型、O型は30%、B型20%、AB型10%の割合となっているそうです。
人類が発生した頃、森林や山岳などの地形が複雑で見通しのよくない地域に住んでいたのがA型。
草原や砂漠などの広々とした地形に住んでいたのがB型だろうという仮説があるそうです。
現在でも森林や山地の多いヨーロッパや日本ではA型が多く、広大な地形の中央アジアからシベリアにかけてはB型が多いそうです。
周囲に細かに気を配るA型気質と定着性の少ない開放的なB型気質とから説明されています。
ちなみに私は日本人に多いA型です。
性格はどうでしょうか。
A型気質なんでしょうか?


忍者ブログ [PR]