忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



緊張する席などで「おなら」をもよおした時我慢しますよね。
ずーっと我慢していると、いつのまにかおさまってしまいます。
この「おなら」どこにいってしまうんでしょう?
実は血管をまわって、小便などで排出されるそうです。
有毒ガスといってもごく少量なんで体には無害なんだそうです。
とはいっても、「おなら」は遠慮せずに、思い切ってだしたい
ものですよね。
PR


昨日。甥の結婚式で東京に行ってきました。
キリスト教徒でもないのに、教会で結婚式だなんて
などと思いつつ結婚式場へ・・・。
いえいえ!賛美歌の中での結婚式も結構いいもんで
すよ。新しいものに順応することも大切なんですよ
ね。
賛美歌を歌う女性の声が素晴らしかった。とくに高
音域がとても澄んでいて、聞く者すべてを優しく包
んでくれるかのようでした。
『酔いしれる』ってことを思い起こさせてくれたひ
と時でした。
もうすぐクリスマス。今年は賛美歌でも声高らかに
うたってみましょうか!


香りがとんだ燗冷ましでも、杉の割り箸を入れてもう一度
燗をすると 杉独特の香りが移って驚くほど味の良い酒に
生まれ変わります。
酒の味にうるさい人でも、容易にはわからないと思います
よ。
また燗冷ましに限らず普通の酒に香気をつける方法として
も適用できるといいます。
タル酒が杉のほのかな香りを移して、おいしくなっている
ことで、おわかりいただけると思います。
身近に酒の『うんちく』を語る友人がいれば、一度試され
てみてはいかがですか?


日本人は花を愛でるのが好きな人種らしい。
花の咲く木の下に入って花を愛でる。
秋の紅葉は花ではないが、赤く色づいた紅葉の下を
散策するところは、桜のそれに似ている。
美しいものに生命力を感じ、それを愛でることによ
りエネルギーを分けてもらおうとする考えがあるか
ららしい。
今が旬の紅葉狩り。
赤く色づいた葉に燃える太陽を連想させ、その生命
力にあやかろうとする。

このために友達と野山に出かけるのは健康にもよく
友達との連帯感も生まれ、親睦も深まる。
紅葉狩りはすべてによし!
この連休が最後になるやも。まだの人は急いだほうが
いいかもよ。


マンション
口の悪い人が高級西洋長屋。などという高層集合住宅に
この名前がつけられた第一号は市ヶ谷マンションだとか。
昭和35年のこと。
本来は『大邸宅』の意味なんだそうですが、マンション
の住人は外国人に「マンションに住んでいると」といい
にくいとか。

ペンション
フランス語の「パンシオン(下宿屋)を英語風に発音
したものなんだそうです。
パンシオンの発生は、都会で住宅の一部を朝食だけ提供
して安く貸している家をいい、海、山のリゾート地にある
とは限らないそうです。

語源をたどると、本来の意味とはかけ離れて一人歩きして
いるようですね。これもまた日本人のなせる技なのかもし
れませんね。


忍者ブログ [PR]