日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明治の初め、洋食には目の無い林さんという人がおりました。
その洋食に目が無い人でもカレーだけは、大の苦手だったと
いうのです。
行きつけの洋食屋では、いつもカレー抜きのカレーライスを
注文していたといいます。
そこでコックたちがカレー抜きのカレーを「ハヤシさんのカ
レーライス」というようになり、それが『ハヤシライス』に
なったというんですね。
また、英語で「細かく切り刻む」ことをハッシュといい、そ
れがなまったものだという説もあります。
門司港レトロ内にある『三井クラブ』の『ハヤシライス』。
うまくいえないけど、今までに出会ったことのないハイク
ラスな味です。予約制なんで、予約して行って見てはいか
がですか?4~5年前のはなしですけど
その洋食に目が無い人でもカレーだけは、大の苦手だったと
いうのです。
行きつけの洋食屋では、いつもカレー抜きのカレーライスを
注文していたといいます。
そこでコックたちがカレー抜きのカレーを「ハヤシさんのカ
レーライス」というようになり、それが『ハヤシライス』に
なったというんですね。
また、英語で「細かく切り刻む」ことをハッシュといい、そ
れがなまったものだという説もあります。
門司港レトロ内にある『三井クラブ』の『ハヤシライス』。
うまくいえないけど、今までに出会ったことのないハイク
ラスな味です。予約制なんで、予約して行って見てはいか
がですか?4~5年前のはなしですけど
PR
尿の入っている膀胱わ除きますと、なんと脳なんだそうです。
それも85%が、水分というんですから驚きです。
人体でも、最も重要な器官といえる脳は、水に浸ったような
状態にあるときに、その機能を果たすようになっているとの
こと。
へぇーっ!そうなんだ。すると私の脳には水分が足りないっ
てことなんかなぁ?
それも85%が、水分というんですから驚きです。
人体でも、最も重要な器官といえる脳は、水に浸ったような
状態にあるときに、その機能を果たすようになっているとの
こと。
へぇーっ!そうなんだ。すると私の脳には水分が足りないっ
てことなんかなぁ?
家の中心となる柱を家の象徴とし、ここに家を守る神を
祀ったことが、始まりだそうです。
この中心となる柱の片側に面して、必ずと言っていいほど
台所が置かれていたそうです。
そしてその台所には、厨房の神様である、食べ物を集めて
くる大黒様が、祀られていたそうです。そこでこの柱を
『大黒柱』と呼ぶようになったといいます。
つまり、『大黒柱』は一つの家を支える大切な柱のこと。
それが転じて一家を支える人、広くは何事かを支え立つ
人のことを『大黒柱』と呼んだそうです。
祀ったことが、始まりだそうです。
この中心となる柱の片側に面して、必ずと言っていいほど
台所が置かれていたそうです。
そしてその台所には、厨房の神様である、食べ物を集めて
くる大黒様が、祀られていたそうです。そこでこの柱を
『大黒柱』と呼ぶようになったといいます。
つまり、『大黒柱』は一つの家を支える大切な柱のこと。
それが転じて一家を支える人、広くは何事かを支え立つ
人のことを『大黒柱』と呼んだそうです。
1月12.13.14日の『大黒柱のある家』の新作発表会。
盛況のうちに、終わることが出来、大変ありがとうございまし
た。
遠くは、美祢のほうからも、わざわざ足を運んでいただきまし
てありがとうございました。
次回はまた新しいものを企画して開催するつもりでございます。
ご期待ください。
なお、『大黒柱のある家』はいつでもご相談に応じますので
お電話おまちしております。
0837-22-3339
盛況のうちに、終わることが出来、大変ありがとうございまし
た。
遠くは、美祢のほうからも、わざわざ足を運んでいただきまし
てありがとうございました。
次回はまた新しいものを企画して開催するつもりでございます。
ご期待ください。
なお、『大黒柱のある家』はいつでもご相談に応じますので
お電話おまちしております。
0837-22-3339
最近の住宅が安さやデザインばかりを求めて、木造住宅
なのに、内装には全く本物の樹が使われていない事や、
家族の思い出作りの一役を担うに乏しい事などの危惧が
あったからです。もちろん価格やデザインも大切ですが
私達は
・子供や孫と一緒に思い出を刻むことの出来る大黒柱のある家
・一家の中心的な柱を父親の姿に投影でき、安心感のある大黒
柱のある家
・柱に傷をつけて、背比べのできる大黒柱のある家
・アトピーなどなかった時代の、子供が健康的に安心して住む
ことの出来る大黒柱のある家。
そのような二世代、三世代と残すことの出来る本物の樹の家を
私達は作りたかったのです。
そんな想いから『さんはうす大黒柱のある家』は生まれました。
太く!力強く!健康的に!そして優しく!そんな父親にも似た
大黒柱のある家がコンセプトです。
なのに、内装には全く本物の樹が使われていない事や、
家族の思い出作りの一役を担うに乏しい事などの危惧が
あったからです。もちろん価格やデザインも大切ですが
私達は
・子供や孫と一緒に思い出を刻むことの出来る大黒柱のある家
・一家の中心的な柱を父親の姿に投影でき、安心感のある大黒
柱のある家
・柱に傷をつけて、背比べのできる大黒柱のある家
・アトピーなどなかった時代の、子供が健康的に安心して住む
ことの出来る大黒柱のある家。
そのような二世代、三世代と残すことの出来る本物の樹の家を
私達は作りたかったのです。
そんな想いから『さんはうす大黒柱のある家』は生まれました。
太く!力強く!健康的に!そして優しく!そんな父親にも似た
大黒柱のある家がコンセプトです。