忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



人の血液の組成と海水の組成はすごく似ているんだそうです。
血液から血球、タンパク質などの分子を取り除いた残りの化学成分、
ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどの比率が
海水と殆ど同じというもの。
その理由は生命の誕生にあるそうです。
地球上の最初の生命は海中で発生した単細胞。
単細胞から体液を閉じ込めた多細胞生物へと進化したことから、
最初の体液は海水だったろうと考えられていることによるもの。
ヘェーッ!そうなんだ。
子供の頃、私の親父は海士をしていて、一度潜ったら当分
浮いてこなくて、そのまま海に沈んでしまうのではないかと
心配していたことを思い出した。
人の心も海のようにすごく広かったら、争い事も起こらないのになぁ。
PR


 昨日の雨で流れたI邸リフォームの上棟。
しっかりと確実に木骨が組まれました。
I様御夫妻の満足げな笑顔が とても印象的
でした。
つい最近仕上がったO様も 見学に来られ、
山下棟梁との会話に 花が咲いていて
その一部始終をI様御夫妻が 笑顔で見ておら
れました。
笑顔って本当にいいですよね。
O様邸同様にI様邸のリフォーム工事がとても
楽しくできそうです。





 やっと一輪咲きました。可憐な花です。
シュウメイ菊に似た真っ白い花を 雨上がりのそよ風
に揺れながら 誇らしげにつけています。
芥子科の多年草で、茎を切った時に出てくる樹液が、
オレンジ色であることから中国では『血水草』と呼ば
れているそうです。
 花言葉を調べてみましたが残念ながらみつかりません。
ご存知の方がおられましたら教えてください。

今日、四月十日の誕生花はチューリップ。花言葉は、博愛
思いやり、恋の告白だそうです。恋に胸ときめかしていた
あの頃に戻れるものなら 戻りたいものです。



 麻耶夫人の脇から生まれたとされるお釈迦様。
生まれてすぐに七歩歩いて、右手を天に、左手を
地に指して
『天上天下唯我独尊』と唱えたという。
信じようが信じまいが、それぞれの勝手というもの。
それだけお釈迦様が 偉大だったということか。

今日、四月八日はそのお釈迦様の誕生日。私も幼少
の折 像の山車?を引いて町中を歩いたことを 思
い出した。そして何ともいえない味の甘茶をお釈迦様
の頭からかけて それを飲んでいた。
確かそれを花祭りといっていたような気が・・・。


 事務所の裏で、今年もまた可愛い花々が咲きかけて
います。
まずは『ひとりしずか』。
 センリョウ科の花で 源義経の妻『静御前』が舞って
いる姿に見立てたことから名づけられたそうです。
四枚の葉の中心から 白いブラシ状の花を咲かせる変わ
ったもので、ひとりしずかの名前とはうらはらに、多く
の花が競うように咲き乱れ そのさまはひとりしずかと
いうより 姦しい名前のほうが 似合いそうな花です。


忍者ブログ [PR]