日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雛祭りも例外なくルーツは中国で、三月の初めの巳の日に
身の穢れや、災いを川に流して清め、禊をしていた。
それが日本に伝わって、自分の身代わりの人形を作って、
穢れや災厄を移し、川に流すようになったそうです。
これが『流し雛』で全国各地で行われていたようです。
当初の『流し雛』は、わらや紙で作られた簡単なものだっ
たけど、だんだん豪華な雛人形になり、流すのがおしくな
った。
そこで、さっさと片付けて厄を水に流したことにして、
お雛様を隠してしまいました。だから翌日以降に飾ってお
いたら、厄払いがまだ済んでないということになる為、こう
いう言葉が生まれたんだそうです。
あさっての日曜日の三月三日。雛祭りがあちこちで盛大に
行われることでしょう。その日のうちに片付けておきましょう!
身の穢れや、災いを川に流して清め、禊をしていた。
それが日本に伝わって、自分の身代わりの人形を作って、
穢れや災厄を移し、川に流すようになったそうです。
これが『流し雛』で全国各地で行われていたようです。
当初の『流し雛』は、わらや紙で作られた簡単なものだっ
たけど、だんだん豪華な雛人形になり、流すのがおしくな
った。
そこで、さっさと片付けて厄を水に流したことにして、
お雛様を隠してしまいました。だから翌日以降に飾ってお
いたら、厄払いがまだ済んでないということになる為、こう
いう言葉が生まれたんだそうです。
あさっての日曜日の三月三日。雛祭りがあちこちで盛大に
行われることでしょう。その日のうちに片付けておきましょう!
PR
この記事にコメントする