日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本酒のアルコール含有量は15~18%位でそれ以上は酵母の
力に限界があり無理とのこと。
それより強い酒を望むならば、発酵してして出来た酒を蒸留して
濃縮にする。つまり焼酎です。
焼酎は清酒粕を用いても造りますが、米、麦、粟、とうもろこし
さつまいもなどで作った麹を発酵させたものを蒸留して造ります。
この焼酎。日本がルーツかと思いきや、モンゴル人が造りはじめ
たものだそうです。
日本には江戸時代初期にポルトガル人によって、伝えられたとい
います。
その頃に書かれた『犬枕』の中に「頭の痛きもの」の一つに「焼酎
飲みたる時」と書かれています。
今も昔も、二日酔いで頭の痛いのは変わらないってことかな?
力に限界があり無理とのこと。
それより強い酒を望むならば、発酵してして出来た酒を蒸留して
濃縮にする。つまり焼酎です。
焼酎は清酒粕を用いても造りますが、米、麦、粟、とうもろこし
さつまいもなどで作った麹を発酵させたものを蒸留して造ります。
この焼酎。日本がルーツかと思いきや、モンゴル人が造りはじめ
たものだそうです。
日本には江戸時代初期にポルトガル人によって、伝えられたとい
います。
その頃に書かれた『犬枕』の中に「頭の痛きもの」の一つに「焼酎
飲みたる時」と書かれています。
今も昔も、二日酔いで頭の痛いのは変わらないってことかな?
PR
この記事にコメントする