日々の出来事を書きました。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
他人に対して感謝の気持ちをこれほど端的に表した
言葉はありませんよね。
でもこの語源は『有難し』からきており、あることが
難しい、めったにないという意味だったようです。
これが神仏に感謝するときに使われていたそうです。
昔の人はめったに起こらないようなことは、神仏の
力によるものだと信じ、「有難し」と唱え拝んだそう
です。
近頃の日本は、思いやりの心をどこかに置き忘れて
いるようです。この『ありがとう』の言葉を出来るだ
け多く使って「おもいやり」の心を見つけたいものです。
言葉はありませんよね。
でもこの語源は『有難し』からきており、あることが
難しい、めったにないという意味だったようです。
これが神仏に感謝するときに使われていたそうです。
昔の人はめったに起こらないようなことは、神仏の
力によるものだと信じ、「有難し」と唱え拝んだそう
です。
近頃の日本は、思いやりの心をどこかに置き忘れて
いるようです。この『ありがとう』の言葉を出来るだ
け多く使って「おもいやり」の心を見つけたいものです。
PR
この記事にコメントする