日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、ニュースで大阪の御堂筋が路上喫煙に罰金を課すようになったと、報道してました。
しかし、御堂筋での路上喫煙禁止は今年の七月からスタートしていました。でも、全く減らないので十月から罰金千円が課せられるようになりました。そこで、テレビでは罰金が課せられる前と後のポイ捨てされた吸殻を拾って数えていました。その結果、罰金前では約300本もあった吸殻が約170本に減っていました。
飲酒運転もそうですが、罰金を課せないと、なかなかルールは守れないのだとつくづく思い知らされました。
と同時に、ますます喫煙者には肩身の狭い世の中になっていくのを感じました。
しかし、御堂筋での路上喫煙禁止は今年の七月からスタートしていました。でも、全く減らないので十月から罰金千円が課せられるようになりました。そこで、テレビでは罰金が課せられる前と後のポイ捨てされた吸殻を拾って数えていました。その結果、罰金前では約300本もあった吸殻が約170本に減っていました。
飲酒運転もそうですが、罰金を課せないと、なかなかルールは守れないのだとつくづく思い知らされました。
と同時に、ますます喫煙者には肩身の狭い世の中になっていくのを感じました。
PR
みなさんよくご存知の七福神。
その七福神にはそれぞれに使者というものが
いるそうな。
弁天様の使者はムカデ。
ある日弁天様がムカデに書類を恵比寿様に
急いで持って行くように伝えた。
ムカデは「へい!」と元気良く返事をして
身支度をしていた。
それから一時間余り、出発しているはずの
ムカデがまだ玄関先に居た。弁天様は
怒って「何をぐずぐずしているの?
早く届けておくれ」と再度促した。
するとムカデ、悠長に
「へい!わらじをはいているんでさ」
その七福神にはそれぞれに使者というものが
いるそうな。
弁天様の使者はムカデ。
ある日弁天様がムカデに書類を恵比寿様に
急いで持って行くように伝えた。
ムカデは「へい!」と元気良く返事をして
身支度をしていた。
それから一時間余り、出発しているはずの
ムカデがまだ玄関先に居た。弁天様は
怒って「何をぐずぐずしているの?
早く届けておくれ」と再度促した。
するとムカデ、悠長に
「へい!わらじをはいているんでさ」
先日、通にいったときマンホールに鯨の絵が描かれているのを見て驚いた。自分の中の常識としては、マンホールは良くわけのわからない絵が描かれていて、マンホールの絵自体が意味を成さないもの・・・。という思い込みがあったため、鯨の絵には驚いた。しかも色までついてて・・・。ところが、調べてみると、マンホールの蓋に絵が描いてあるマンホールは、「デザインマンホール」と呼ばれていて、最近多いらしいです。
中でも、有名なのは横須賀のマンホールのペリー船長の顔や黒船の絵、香川県の那須与一の絵や、扇の的の絵などがあるそうです。
そして、さらに面白いのが山口県の湯田温泉には六枚のマンホールの絵が一セットになっているそうです。元々湯田温泉は狐が発見したという逸話があり、その話が六枚のマンホールに描かれているそうです。
そうやって、知ってみると、ちょっと湯田温泉の散歩が楽しくなってきませんか?
中でも、有名なのは横須賀のマンホールのペリー船長の顔や黒船の絵、香川県の那須与一の絵や、扇の的の絵などがあるそうです。
そして、さらに面白いのが山口県の湯田温泉には六枚のマンホールの絵が一セットになっているそうです。元々湯田温泉は狐が発見したという逸話があり、その話が六枚のマンホールに描かれているそうです。
そうやって、知ってみると、ちょっと湯田温泉の散歩が楽しくなってきませんか?
先日、ラジオで中部地方のある短期大学の入学試験の受験資格に、「タバコを吸わないこと」ということが全国で始めて記載されたと、パーソナリティーが話してました。
この大学の看護学科のみだそうですが、禁煙ブームもここまでいくと、ちょっと愛煙家の方には気の毒に感じます。しかしこれは、看護学科ということもあり、「人の病気を治す立場を目指す人が、喫煙をしていると喫煙を助長していると、取られるから・・・」との理由だそうです。
なるほど!確かに一理あるかもしれません。
しかし、そのような考え方が浸透してくると、医者の試験の受験資格の要件にも近いうちに記載されるようになるかもしれませんね。
この大学の看護学科のみだそうですが、禁煙ブームもここまでいくと、ちょっと愛煙家の方には気の毒に感じます。しかしこれは、看護学科ということもあり、「人の病気を治す立場を目指す人が、喫煙をしていると喫煙を助長していると、取られるから・・・」との理由だそうです。
なるほど!確かに一理あるかもしれません。
しかし、そのような考え方が浸透してくると、医者の試験の受験資格の要件にも近いうちに記載されるようになるかもしれませんね。
いつの間にか、ものすごく暑かった八月は過ぎ、九月に突入しておりました。なのに、いまだにものすごく暑い!!朝夕は寒いくらいに涼しいのですが、日中は本当に九月か?と言うくらいに暑い!!今日もあまりに暑いのでクーラーを入れる始末・・・。秋はまだまだだねぇ~と思いきや・・・、日置の現場へ向かう途中に、見慣れた一輪の赤い花・・・「彼岸花」。
ゆっくりと秋は確実に近づいているみたいです。
ゆっくりと秋は確実に近づいているみたいです。