日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、通にいったときマンホールに鯨の絵が描かれているのを見て驚いた。自分の中の常識としては、マンホールは良くわけのわからない絵が描かれていて、マンホールの絵自体が意味を成さないもの・・・。という思い込みがあったため、鯨の絵には驚いた。しかも色までついてて・・・。ところが、調べてみると、マンホールの蓋に絵が描いてあるマンホールは、「デザインマンホール」と呼ばれていて、最近多いらしいです。
中でも、有名なのは横須賀のマンホールのペリー船長の顔や黒船の絵、香川県の那須与一の絵や、扇の的の絵などがあるそうです。
そして、さらに面白いのが山口県の湯田温泉には六枚のマンホールの絵が一セットになっているそうです。元々湯田温泉は狐が発見したという逸話があり、その話が六枚のマンホールに描かれているそうです。
そうやって、知ってみると、ちょっと湯田温泉の散歩が楽しくなってきませんか?
中でも、有名なのは横須賀のマンホールのペリー船長の顔や黒船の絵、香川県の那須与一の絵や、扇の的の絵などがあるそうです。
そして、さらに面白いのが山口県の湯田温泉には六枚のマンホールの絵が一セットになっているそうです。元々湯田温泉は狐が発見したという逸話があり、その話が六枚のマンホールに描かれているそうです。
そうやって、知ってみると、ちょっと湯田温泉の散歩が楽しくなってきませんか?
PR
この記事にコメントする