忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ここまでくるといくら語呂合わせだとしても笑っちゃいますね。
ラジオで流れた今日は何の日。ステンレスの日だとか。
何故?おそらく答えを聞いてもわからないと思います。
4月10日。4は中国語でスー。10は英語でテン。
スー、テン、レス。そう、だから今日はステンレスの日だとか。
想像つきました?
いくら錆びないといっても・・・ステンレスの面子も
考えてやらないと・・・。
PR


細い線の葉を持つ糸水仙。本来の水仙の四分の一程度の
大きさしかなく、にもかかわらず香りは大きい水仙にひけは
とりません。大きいことはいいことだ!と言うけれど、こと花に
関してはむしろ小さいほうが好まれる傾向にあるようです。
片栗の花、スミレ、そしてこの糸水仙。清楚、可憐等という
言葉はこれら小さい花にこそ受け継がれる言葉でしょう。
せっかく綺麗に咲いてくれたのでカウンターの上に置いて
みました。
花の命は短いと申します。早く逢いに来てやって下さい。
花言葉は思い出。



昼間は半袖シャツ一枚になるほど暖かい。
なのに朝夕の寒さはどうだ。ジャンパーをはおり
ストーブまで焚いて暖をとる。
2月の始めより風邪?を持ち続け喉の調子がいまいち。
咳もでる。ある人いわく、大声で笑いながら
『それは肺ガンよ!』だって
尊き?私の命を軽々しく扱わないで!と叫びたくもなる。
自然も早起きをしだしました。
そろそろですか?筍が頭をもたげてくるのは?


ン~?・・清明?
カレンダーの今日の欄に清明とだけ黒字で
書かれてあった。清明とは何ぞや?調べてみると
24節季のひとつで桜などの草木が花を咲かせ始め
万物に晴朗な気が溢れる頃とある。つまり芽だけ
吹いても何の草木かわからなかったのがこの頃に
なると分かってくるという意味らしい。
昨日の大嵐にも負けず桜がほぼ満開。
まさに春爛漫・・・です。


先日同級生のところにお邪魔した。
彼は数年前の大病を克服しすっかり元通りの
元気さを取り戻していた。
そこで偶然見せてもらったのが日本画と掛け軸
そして吉田松陰や村田清風の人物画。
どれをとっても素人の私でさえも素晴らしく
見えるものばかりだった。
聞くところによると奥さんの実家を整理して
見つけたものらしい。
充分すぎるほど目の保養をさせて戴き
友人宅をあとにした。


忍者ブログ [PR]