忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



立てば芍薬 座れば牡丹・・・・。と
古来より美しい女性にたとえられていた
女王というべき花 牡丹。
先日LDKのリフォーム計画中のH様邸の
玄関に活けられていたのを撮らせて戴きました。
『奥様は不在でしたので盗撮?』
あまりに綺麗だったのでつい出来心・・・で
シャッターを押していました。
その後ろにパッチワークのタペストリー
これまた見事なものでした。が、が、
奥様ご不在な為これ以上シャッターは
押せませんでした。おこられるかなぁ?
ちなみに牡丹の花言葉は
富貴、王者の風格なんだそうです。
今度はパッチワークの写真を奥様の許可を
戴いて撮ろうと思います。
牡丹の前は椿の一輪挿し。 とここの玄関
季節を忘れたことがありません。
PR


今午前6時を少しまわったところ
南東の山の稜線から朝日が顔をだした。
新しい一日の始まりである。
卯月。卯の花が咲く頃だからと
稲の苗を植える『植月』が語源と
書かれてあった。
四月馬鹿。必死になってうそをつきあってた
頃が懐かしい。
最初に消費税が導入されたのが1989年のこの日
3%だった。5%が1997年そして今日より
8%が重くのしかかる。
どれどれ、卯の花を探そうかい❢と思いきや
旧暦では3月2日。
まだまだ咲いてくれそうにもない。
春風駘蕩。穏やかな日が続きそう。

庭梅 ユスラ梅に似た淡黄色の可愛い花をつける。
果実は赤く熟して食用。花言葉は貴び


昨日活け花教室があり事務所裏山に
咲き始めた山吹を生けて見ました。
山中にあってその枝が春風に揺れることから
山振りになり転じて山吹になったという説。
山中で蕗に似ていることから山蕗転じて山吹
また別名面影草ともいい
結ばれない恋人同士がお互いの顔を映した
鏡を埋めたところ そこから山吹の花が咲いた
という伝説があるそうです。
朝日に映える山吹はその黄金色を増す。
本当に気品漂う鼻ですよね。
花言葉は気品、崇高だとか。


優しい春風に撫でられ
色々な花が芽吹き、咲き始めました。
その中の一つ花にらがプランターの
片隅で一輪だけ恥ずかしそうに
星形の白い盛装を見せてくれました。
でもなんか哀愁を漂わせる花です。
この花は。
悲しい別れ、耐える愛の花言葉は
うってつけだと思います


何事も手作りがモットーの私。
息子の結婚式では花鉢を
そして今度は可愛い孫の為に
木馬に挑戦です。
木馬は初めてのことなのでネットで
形を下調べ。であとは適当にと二日間
かけて作ったのがこれ❢
初めてにしては上出来と自画自賛❢
肝心な愛孫は三か月になったばかり
なんでまだ木馬には乗れません。
妻は横で笑っております。
でも善は急げ❢ともうします。
何事も早いに越したことはありません。
そう思われませんか?
その前に愛孫は喜んでくれるでしょうか?

こころばせか、木馬も喜んでいるように見えます。


忍者ブログ [PR]