日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
赤は炎や血を連想させ魔除けの色として古くから
信じられてきました。
この発想は日本だけではなく、遠くイタリアでも
赤い下着で年を越すと幸せが訪れると信じられ、
また中央アジアの国々でも女性は身を守る為に赤い
装飾品をつけていたそうです。
現在の口紅や頬紅などの化粧法も、もとをたどれば
魔除けがルーツなんだそうです。
還暦なんかもそうですよね。単に赤ん坊にもどるから
赤ではないんですね。こうしたちょっとしたことでも、
その意味を探せばちゃんと理由があるんですね。
たのしいですね。調子に乗って、次の言葉でも探して
みましょうか?
信じられてきました。
この発想は日本だけではなく、遠くイタリアでも
赤い下着で年を越すと幸せが訪れると信じられ、
また中央アジアの国々でも女性は身を守る為に赤い
装飾品をつけていたそうです。
現在の口紅や頬紅などの化粧法も、もとをたどれば
魔除けがルーツなんだそうです。
還暦なんかもそうですよね。単に赤ん坊にもどるから
赤ではないんですね。こうしたちょっとしたことでも、
その意味を探せばちゃんと理由があるんですね。
たのしいですね。調子に乗って、次の言葉でも探して
みましょうか?
PR
秋の彼岸が近づいてくると不思議に彼岸花が墓地や
土手などに赤い花をつける。
近頃では彼岸花を見て『お彼岸』を知る位。
何故墓地や土手付近のみに、咲いているのか?
二通りの説があって、ひとつは彼岸花には毒があって
墓などが掘り起こされない為。
あとひとつは飢饉の時の非常食というもの。もっとも昨日の
テレビクイズでは、後者は不正解でした。
たしかに彼岸花の球根にはアルカロイド毒があるのですが
水にさらすことにより簡単に溶けて 無毒になるそうです。
そしてその球根にはでんぷん質が含まれて これを食べた
のだそうです。
誇らしげに咲く彼岸花の陰にちょっとだけもの淋しげに
感じるのは 私だけでしょうか?
土手などに赤い花をつける。
近頃では彼岸花を見て『お彼岸』を知る位。
何故墓地や土手付近のみに、咲いているのか?
二通りの説があって、ひとつは彼岸花には毒があって
墓などが掘り起こされない為。
あとひとつは飢饉の時の非常食というもの。もっとも昨日の
テレビクイズでは、後者は不正解でした。
たしかに彼岸花の球根にはアルカロイド毒があるのですが
水にさらすことにより簡単に溶けて 無毒になるそうです。
そしてその球根にはでんぷん質が含まれて これを食べた
のだそうです。
誇らしげに咲く彼岸花の陰にちょっとだけもの淋しげに
感じるのは 私だけでしょうか?
全ての食材が美味しく感じられる秋がやってきました。
私の大好きな茄子も そのひとつ。
『秋茄子は嫁に食わすな』のことわざは、美味しいから
嫁に食べさせるな。とつい最近まで思っていたのですが、
食べ過ぎて身体を冷やすからきたいわば、思いやりの気持
ちから なんだそうです。
煮てよし、焼いて、炒めて、揚げて、和えてと全ての
調理方法にあう万能野菜です。
特に豊富に含まれる食物繊維は 便秘を改善し 大腸がん
の予防や血糖値の上昇を抑え、糖尿病や肥満を防ぐ効果が
あるそうです。
肥満が隠せない私にとって もってこいの食材です。
よ~し!この秋は茄子を腹いっぱい食べて何が何でも
やせてやるぞ~!・・・?
私の大好きな茄子も そのひとつ。
『秋茄子は嫁に食わすな』のことわざは、美味しいから
嫁に食べさせるな。とつい最近まで思っていたのですが、
食べ過ぎて身体を冷やすからきたいわば、思いやりの気持
ちから なんだそうです。
煮てよし、焼いて、炒めて、揚げて、和えてと全ての
調理方法にあう万能野菜です。
特に豊富に含まれる食物繊維は 便秘を改善し 大腸がん
の予防や血糖値の上昇を抑え、糖尿病や肥満を防ぐ効果が
あるそうです。
肥満が隠せない私にとって もってこいの食材です。
よ~し!この秋は茄子を腹いっぱい食べて何が何でも
やせてやるぞ~!・・・?
炭酸飲料を氷入りのコップに注ぐとき
泡ばかりになって あふれる事、よくありますよね。
おばあちゃんの知恵袋より
コップに入れる前の氷を さーぁっと水洗いして氷の
表面のざらつきをとってからコップに入れると 泡立ち
が少なくなるそうですよ。
早速ためしてみょぅーと!
泡ばかりになって あふれる事、よくありますよね。
おばあちゃんの知恵袋より
コップに入れる前の氷を さーぁっと水洗いして氷の
表面のざらつきをとってからコップに入れると 泡立ち
が少なくなるそうですよ。
早速ためしてみょぅーと!