忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 こんな小さな木に11個ものレモンが・・・。
 ゴルフボール位までは急激に大きくなって
 くれてたのにそれからというものは足踏み
 しているのか全然大きくならない。
 これまた間引くべきかもしれません。
 しかし、全てが自分の子供のようにみな可愛い
 どれとどれをまびけばいいのか、
 はさみを持ってレモンの木の前に立つのですが
 よう切らん!
 これもまた欲なんですか?
PR


 8年目になるおいしい柿の実。
 あまり大きくない木に16個もの実がついていた。
 枝もたわわにどんどん大きくなっていく柿達。
 それが昨日数えたら3個減っていた。
 少し前の風で落下していたのだ。
 小さい木にそんなに多く実らせたら木が傷むと
 人はいう。わかっています。わかっているんだ
 けれど、いざどの実を落そうかと考えると欲が
 出て結局落さずじまい。
 この木に13個の実はやっぱり多いんでしょうか?


 今自分の人生を振り返ってみて一番思い出が多い
 頃といえば中学、高校時代だろうと思う。
 生まれ故郷の『通』という町は青海島の東端にある
 漁師町。過疎の波が押し寄せ約4000人いた人口も
 1500人位に激減したという。
 私が通っていた頃の中学生は360人位いたと思う。
 それが今は20~30人。今期限りの廃校。
 その中学校の同級生が明日夜に集まるという。
 思い出、懐かしさを引っさげて集まるという。
 40~50年前にタイムスリップしてみましょうか?


 暑い!暑い!と叫んでみても暑さは逃げて
 くれない。だったら一呼吸おいて暑さに対暑!
 
 庭先の打ち水。簾や簾戸を通す風。
 ガラス食器に乗る水羊羹や水饅頭。
 はたまた氷に踊る素麺や冷麦。
 夕暮れに打つ風鈴の音。
 水琴窟や筧の水音。
 床の間に活ける一輪の桔梗。
 水辺に映る夜半の月。
 どうです?だいぶ涼しくなったでしょう。
 猛暑もあと少し、ぐぁんばって乗り切りましょう!


 ずぅーと前油谷のFさんより戴いたサボテン。
 数年間形を変えずにいたものが今年になって
 何を血迷ったのか黄緑色の元気な葉を付けた。
 そして今度はその上に小さな花らしきものを
 つけた。
 これは珍しいと思い玄関のカウンターに置い
 といた。4~5日たったのがこの写真。
 最初は花だと思ったのですが日が経つにつれ
 花では無いのがわかってガッカリ!
 多分葉でしょうね。


忍者ブログ [PR]