日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大きなドレスで身をまとい足にはカラフルなハイヒール
手にはフリルのついた日傘を持ってエレガントに町を歩く
姿は映画でよく見る中世ヨーロッパの貴婦人像。
が、しかし実際はちと違ってたようです。
当時のヨーロッパはまだ下水道はなく、おまるみたいな
もので用を足していた。当然それがたまってくる。
そうするとそれを二階の窓から道路に捨てていたらしい
のです。
それを避けるために傘が必要になり、踏んでもダメージ
が少ないようにハイヒールが流行したらしいのです。
必要は発明の母とはよく言ったもの。
これらは昨日の免許更新講習で習ったもの。
手にはフリルのついた日傘を持ってエレガントに町を歩く
姿は映画でよく見る中世ヨーロッパの貴婦人像。
が、しかし実際はちと違ってたようです。
当時のヨーロッパはまだ下水道はなく、おまるみたいな
もので用を足していた。当然それがたまってくる。
そうするとそれを二階の窓から道路に捨てていたらしい
のです。
それを避けるために傘が必要になり、踏んでもダメージ
が少ないようにハイヒールが流行したらしいのです。
必要は発明の母とはよく言ったもの。
これらは昨日の免許更新講習で習ったもの。
昨日姪の子供の運動会に行った。
負けて泣く子、全然走る気のない子、やたら愛嬌
を振りまく子、顔を引きつらせて全力で走る子。
この頃の子供は何をしても絵になり、何をしても
全てが可愛く、愛おしくみえる。
私にもこんな無邪気な幼い頃があったんだろうか?
久し振りに童心に返り、よく笑わせられた。
久し振りに心が洗われ少しばかり綺麗になったよ
うな気がした。
負けて泣く子、全然走る気のない子、やたら愛嬌
を振りまく子、顔を引きつらせて全力で走る子。
この頃の子供は何をしても絵になり、何をしても
全てが可愛く、愛おしくみえる。
私にもこんな無邪気な幼い頃があったんだろうか?
久し振りに童心に返り、よく笑わせられた。
久し振りに心が洗われ少しばかり綺麗になったよ
うな気がした。