日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日の夕方お客様よりの帰り道、国道191号を西に
向いて走っている時正面に大きな大きな夕日が
フロントガラスいっぱいに映えていた。そのうえ
とても綺麗だった。
思わず左の路肩に寄って携帯で写真を撮ろうとしたが
小さな文字が出るだけ、文字は小さくて読めないので
再度繰り返すけど同じく小さな文字が出るだけ
そのうち電源が切れてしまった。電池切れだった。
ウンの悪さにガックリ!
これだけ大きくて美しかった夕日をお見せできないのが
とても残念です。
でも・・でも・・・ひとりじめには、てきたかも・・・。
向いて走っている時正面に大きな大きな夕日が
フロントガラスいっぱいに映えていた。そのうえ
とても綺麗だった。
思わず左の路肩に寄って携帯で写真を撮ろうとしたが
小さな文字が出るだけ、文字は小さくて読めないので
再度繰り返すけど同じく小さな文字が出るだけ
そのうち電源が切れてしまった。電池切れだった。
ウンの悪さにガックリ!
これだけ大きくて美しかった夕日をお見せできないのが
とても残念です。
でも・・でも・・・ひとりじめには、てきたかも・・・。
日頃お世話になっている人へ感謝の意を込めて物を
送る習慣になっているけど本来の中元の意味とは全く
違うものなんだそうです。
これも違わず中国からの伝来で古代中国における道教
の祭日で上元、中元、下元のひとつ。
その中の中元は慈悲神様の誕生日としておまつりした
ものだったそうで中元がいつのまにかお盆の行事と結
びつき仏の供え物をやり取りするようになった。
これが中元の始まりで日本では比較的新しく明治30年
頃に出来た百貨店の売上増強のお手伝いを庶民がさせら
れたというもの。
土用のうなぎといいお中元と言い商魂たくましい先人の
アイデアに敬服!
送る習慣になっているけど本来の中元の意味とは全く
違うものなんだそうです。
これも違わず中国からの伝来で古代中国における道教
の祭日で上元、中元、下元のひとつ。
その中の中元は慈悲神様の誕生日としておまつりした
ものだったそうで中元がいつのまにかお盆の行事と結
びつき仏の供え物をやり取りするようになった。
これが中元の始まりで日本では比較的新しく明治30年
頃に出来た百貨店の売上増強のお手伝いを庶民がさせら
れたというもの。
土用のうなぎといいお中元と言い商魂たくましい先人の
アイデアに敬服!