日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、知人のUさんより数種類の色の牡丹を戴いた。
大輪の花のものすごい存在感に圧倒されそうな感じ。
直径は二十五センチ位あろうか?一輪だけでもこの事務所
の中が ぱぁーっ!と明るくなる。
この花は中国が原産で奈良時代に渡来したものらしく、
また一説では弘法大師が 持ち帰ったと言う説もあるそう
です。
三月二十日の誕生花で、花言葉はその花の通り『王者の風格』
とか『風格あるふるまい』というそうです。
島根県の大根島のそれは 余りにも有名で県花にもなっている
といいます。
私もこの牡丹のように ぱぁーっ!とまわりを明るくできる
ような人間になれたらいいのになぁ と思います。
『一輪の 牡丹かがやく 病間かな』 子規
大輪の花のものすごい存在感に圧倒されそうな感じ。
直径は二十五センチ位あろうか?一輪だけでもこの事務所
の中が ぱぁーっ!と明るくなる。
この花は中国が原産で奈良時代に渡来したものらしく、
また一説では弘法大師が 持ち帰ったと言う説もあるそう
です。
三月二十日の誕生花で、花言葉はその花の通り『王者の風格』
とか『風格あるふるまい』というそうです。
島根県の大根島のそれは 余りにも有名で県花にもなっている
といいます。
私もこの牡丹のように ぱぁーっ!とまわりを明るくできる
ような人間になれたらいいのになぁ と思います。
『一輪の 牡丹かがやく 病間かな』 子規
PR
この記事にコメントする