日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
♪待てど暮らせど 来ぬ人を
宵待草の やるせなさ
今宵は 月も 出ぬそうな。
誰もが知っているこの歌。
竹久夢二の絵が似合う、この歌。
作詞が竹久夢二だったんですね。
でもこのタイトル、『宵待草』なんですが
あれっ?って思いませんでした。『待宵草』
ならあるんですが『宵待草』という植物は
どの図鑑を探しても、ないんですよ。
調べてみますと、夢二が詩の語感をよくする
為に字を入れ替えたそうなんです。
ちなみに『待宵』とは旧暦の八月十四日の夜の
ことで、翌十五日の満月を待つ宵という意味な
んだそうです。
過ぎし大正ロマンに思いをはせ、今夜の宵を
まちましょうか。
宵待草の やるせなさ
今宵は 月も 出ぬそうな。
誰もが知っているこの歌。
竹久夢二の絵が似合う、この歌。
作詞が竹久夢二だったんですね。
でもこのタイトル、『宵待草』なんですが
あれっ?って思いませんでした。『待宵草』
ならあるんですが『宵待草』という植物は
どの図鑑を探しても、ないんですよ。
調べてみますと、夢二が詩の語感をよくする
為に字を入れ替えたそうなんです。
ちなみに『待宵』とは旧暦の八月十四日の夜の
ことで、翌十五日の満月を待つ宵という意味な
んだそうです。
過ぎし大正ロマンに思いをはせ、今夜の宵を
まちましょうか。
PR
この記事にコメントする