忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 小さい頃見た映画の中に一階が間仕切りのない広いワンルーム
 になっていて二階に各個室があり、それぞれに階段があった。
 広いワンルームの片隅には炎ゆらめく暖炉あり、こんな家に住
 んでみたいと子供心に思っていた。
  五十年後
 玄関入って広いリビングに入る。その奥には暖炉があり
 ゆらめく炎、薪のはぜる音を聞きながら子供たちと今日あった
 ことを話し合う。
 いつまでも色あせしない漆喰の壁が重厚な色合をみせる腰壁に
 とってもよく馴染む。天井は杉の木目が優しく家族を包む。
 まるで森の中にいるかのよう。
 あ・あ。これこそが我が家なんだ!これこそが木の香りのする
 いえなんだ!そんな家を建ててみたい。
PR


真剣に家を建てようとする方のみお読み下さい。
信じる、信じないはあなたの勝手です。

ここに2階建の図面があります。
普通なら坪単価50万円はすると思われます。
ところが我社では40万円。
そんなに安く出来るはずがない、安かんべ悪かんべだろうと、
たいていの人はそう言うでしょう。
私も以前その1人でした。

では何故それができるのか、その秘密を教えましょう。
例えば100円の菓子を1つ買えば100円。
しかしこれを1度に1000個買ったらどうでしょう。
おそらく1個90円にはなるでしょう。
80円になるかも知れませんね。
私の入会しているネットワークは、全国で8500社、
年間2万棟建てています。
だから仕入れが安くなるのです。(多売の理論)
住宅建築に関しては、流し台、ユニットバス、洗面ユニット、
玄関収納、エコキュート等々、膨大な数になると思います。
それら1つ1つが安く入るとしたらどうでしょう。
坪で10万位違っても不思議ありませんよね。
40坪で約400万円。
大切な建築資金、有意義に使いたいですよね。


 生け花を習い始めて早五年の歳月が流れようと
 している。いっこうに上達しない私に先生も半ば
 あきらめ顔。
 そもそものきっかけは展示会場に山野草が活けら
 れたらいいなぁ、と単純な発想から。
 しかし習えば習うほど奥が深くいけどもいけども
 先が見えてこない。それどころか入口さえ見えて
 こない。
 花はとっても好きなんだけれども花が私に微笑んで
 くれない。心に余裕がないのかなぁ。


平成になって早22年。
住まいの洋風化が進み、最近では生まれた時から和室で暮らしたこののない人も珍しくなくなりました。
これからは畳はもちろん、襖も障子も知らず成長してゆく日本人のほうが多くなってゆくのでしょう。
広さを表す「何畳」や「何坪」が通じなくなるのはいささか寂しい気もします。

ちなみに1畳は1間(6尺≒1.8m)×半間(3尺≒0.9m)で2畳で1坪(約3.3㎡)として換算されます。
これらは尺貫法の長さの単位。最小単位は寸で1尺の10分の1。メートル換算では約3cm。
1寸法師の身長です。


 それにしても多い。
 三週間続けて日曜日に菖蒲園のお手伝いを
 させてもらっているんだけど、
 今にも降り出しそうな天候にもかかわらず
 見物客が後をたたない。
 それだけ日本人の心が豊かになったという
 ことでしょう。
 先週萩の木間で一人で菖蒲を育てられている
 Mさんにお会いすることが出来た。
 テレビで何度か拝見してたんだけど。
 そのMさんいわく
 『花を愛する人に悪人はいない。』
 このフレーズは平凡だけどMさんからの言葉
 には裏づけされた確心が迫力となってズン!
 と私の心に響いた。


忍者ブログ [PR]