忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 蒸し暑いこの時期、ひんやりとしたそうめんが一番いい。
 つるっとしたのどごしは最高!
 そうめんの一本一本は織姫のつむぐ糸で、またそうめんは
 天の川を連想させることから七月七日にはそうめんを、備
 え食べるようになったと言われています。
 そして数本色のついたものが混じっていますよね。
 これは機織上手な織姫にあやかって手芸や裁縫上手を願う
 ためにあるんだそうです。
 もうすぐたなばた。そうめんを食べながら天の川に想いを
 はせましょうか。
 
PR


 雨で延び延びになっていた解体工事、解体といっても四畳半の
 解体工事ですけどね。でも結構ハードでした。
 まだまだいけると思ったんですがよる年波には勝てそうになく
 今朝はやや筋肉痛。
 でも筋肉痛がすぐに出るって事は私もまだ・・・のかも?


 早起きして花達に話しかける。
 朝もやが立ち込めていてすぐそこの山しか
 見えない。
 ミストシャワーとでもいうのだろうか
 ひんやり肌を優しく撫でる。
 睡蓮のつぼみが今にも開きそうだが
 恥ずかしいのか咲いてくれない。
 さて!今日から七月。気分も新たに
 全てに挑戦!


 休憩室のテーブル2m×1mはあろうか。自分で作った
 そのテーブルに柿渋が塗ってある。7年~8年は経って
 いると思われるが重厚感漂う濃いワイン色になっている。
 家づくりや住まいの手入れに欠かせない日本古来から使
 われてきた素材柿渋はよく熟成された赤ワインの美しく
 澄んだ色と評されているが その反面銀杏に似た強烈な
 臭いもある。もちろんこの臭いはすぐ消えるが。
 
 防虫、防腐、耐水性があり番傘や外壁などに利用されていた。
 高価な為に今では殆んどが趣味のみに利用されているようで
 だんだんとすたれていくのかなと一抹の不安を感じる。


 今年の三月からグリコのおまけが定番のプラスティックから
 木のおもちゃに転換したと言う。
 その理由は幼児期に木などの自然素材に触れることは安定
 した豊かな心の成長、思考によい効果があるそうです。
 その上子供の想像力を育む効果も期待できるというもの。
 こういう環境で両親の愛情いっぱいに育った子供は花を愛で
 自然を愛し、そして人を愛する心を持つためにやさしさと
 思いやりにあふれる人になるという。

 ほーらね!やっぱ木でしょ!自然素材が一番でしょ!


忍者ブログ [PR]