忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 近頃は運転中ラジオに耳を傾けることが多くなった。
 先日聞いていたのは川柳の番組でリスナーの投稿で
 おもわず噴出してしまった。
  たわむれに 妻を背負いて 三歩も歩めず
 人の振り見て我が振り直せ じゃないけど近頃重量が
 だんだん前のそれに戻りつつある。早く歯止めを
 かけないと大変❢
 さぁ❢今日から本格的に減量に挑戦しよう❢
PR


 ありがとう❢なんと響きの良いことばでしょう。
 感謝の気持ちをこれほど端的に表した言葉はない
 でしょう。
 漢字では有難うと書き有る事が難しい、滅多に無い
 という意味だったそうです。
 滅多に起こらないことは神仏の力によるものだと信
 じられ、これが神仏に感謝する時に使われるようになり
 『有難し』と拝んだそうな。
 これが江戸時代になって一般的に感謝の気持ちを表すよ
 うになったそうです。
 すばらしい日本語をこうしてルーツを紐解いてみると
 また新たな感慨に触れることができますよね。


 昨日軽トラックで移動中ラジオから軽快な音楽の後に
 言葉の語源について話をしていた。興味があったので
 耳を傾けているとタイトルは(ろくでなし)。
 ろくでなしのろくは(陸)と書き陸とは土地の平らなこと
 を指すことから物や性格のまっすぐな様を意味していて
 その否定として(陸でなし)という言葉が出来、まっすぐ
 の反対、つまり性格の曲がった人を言うようになり転じて
 何の役にも立たない人を指すようになったとNHKが
 いっておった。
 該当するものがと思い私の周囲を見渡してみると ハテ?
 私のような・・・?気がする。


 昨夕取引先のサッシ屋のお兄さんがおふくを連れて帰った。
 昼間事務所に来て我が家はみんな動物好きということで
 ひと目見て白の子猫(おふく)が欲しいとなり夕方連れに来る
 との約束で連れて帰った。
 おふくはこちらを一度も振り返ることなく行ってしまいました。
 その時心の中で赤い靴のメロディーが流れ急に悲しくなって
 涙が流れ出して止まらなかった。
 ♪・・・異人さんに連れられて いいちゃあった~♪
 悲しかったなぁ!
 でもおふく❢元気でね❢大きくなったらおはぎと一緒に
 また遊ぼうね❢


 先日長門地区自治会長グランドゴルフ大会が
 俵山ラグビー場であった。
 案内には長門地区と書いてあったのでさぞかし
 大人数と思いきや事務局いれて13名。
 グランドゴルフは以前3回ほどやったことがあり
 表彰には縁遠くいつもビリ近くをさまよう程度。
 と、ところが神はなにのいたずらをされたのか
 ホールインワンを2回も私にくださり挙句の果てに
 準優勝という栄えある勲章まで与えてくださいました。
 まぁ~❢反省会の酒のおいしかったこと。
 すっかり酔ってしまい、深川地区体育祭に続き
 奥方の雷が二日も続けて落ちてしまいました。


忍者ブログ [PR]