日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夫婦を長くやっていると相手の顔を見ただけで何を思い
何を考え、何を望んでいるのかがわかる。
それが以心伝心というものだ。とテレビ放談である有名人が
自慢げに語っていたのを思い出した。
が、しかしその有名人。半年後には離婚していた。
言葉としては響きの良いものなのでつい使いたくなるもの
ですが、いざ実行となるとちょっと厳しい感じがします。
わたしも今年で結婚37年目。
どうやったらその入り口にたどり着けるか今年の課題に
してみようと思います。
何を考え、何を望んでいるのかがわかる。
それが以心伝心というものだ。とテレビ放談である有名人が
自慢げに語っていたのを思い出した。
が、しかしその有名人。半年後には離婚していた。
言葉としては響きの良いものなのでつい使いたくなるもの
ですが、いざ実行となるとちょっと厳しい感じがします。
わたしも今年で結婚37年目。
どうやったらその入り口にたどり着けるか今年の課題に
してみようと思います。
PR
生憎の雨で始まった今日一月四日。
昨日親しくさせて戴いていたN様の葬儀に
参列した。
年末に話をしたときには平常通り元気にして
おられたのに残念でならない。
面倒見のとてもよい方で自分のことを押しのけても
まず人のことを考える、自ら行動して他の人を
和ませる、といった方でこの人の悪口を聞いたこと
がない位人に好かれていた。
世のはかなさをうらみつつN様のご冥福をお祈り
いたします。
昨日親しくさせて戴いていたN様の葬儀に
参列した。
年末に話をしたときには平常通り元気にして
おられたのに残念でならない。
面倒見のとてもよい方で自分のことを押しのけても
まず人のことを考える、自ら行動して他の人を
和ませる、といった方でこの人の悪口を聞いたこと
がない位人に好かれていた。
世のはかなさをうらみつつN様のご冥福をお祈り
いたします。
波乱?で幕開けした我が家の正月も今日で三日目。
昨日の昼前に鳥取で足止めを余儀なくさせられていた
娘も無事帰省した。と思いきや午後にはもう帰らないと
といって足早に東京へと帰っていった。
一日に帰っていた次男もその後を追うように神戸へ。
何とも気ぜわしい正月でした。
一日の夕方に我々夫婦の還暦祝いを長男が全て段取り
してくれたおかげで楽しく過ごすことができました。
親思いの子供たちのおかげです。
ありがとう!
昨日の昼前に鳥取で足止めを余儀なくさせられていた
娘も無事帰省した。と思いきや午後にはもう帰らないと
といって足早に東京へと帰っていった。
一日に帰っていた次男もその後を追うように神戸へ。
何とも気ぜわしい正月でした。
一日の夕方に我々夫婦の還暦祝いを長男が全て段取り
してくれたおかげで楽しく過ごすことができました。
親思いの子供たちのおかげです。
ありがとう!
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
残念ながら初日の出は雪の為に見ることが
できませんでした。
鳥取では雪の為にタンクローリーが横転して
国道を塞ぎ千台の車が立ち往生とか。
現在自衛隊も出動して処理にあたっているとか。
私の娘もそれに巻き込まれて立ち往生、とメールが
ありました。なんで?鳥取なの?と思いながらも
無事にあせらず帰って来いとメールを返しておきました。
波乱の幕開け!どうなることやら?
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
残念ながら初日の出は雪の為に見ることが
できませんでした。
鳥取では雪の為にタンクローリーが横転して
国道を塞ぎ千台の車が立ち往生とか。
現在自衛隊も出動して処理にあたっているとか。
私の娘もそれに巻き込まれて立ち往生、とメールが
ありました。なんで?鳥取なの?と思いながらも
無事にあせらず帰って来いとメールを返しておきました。
波乱の幕開け!どうなることやら?
天気予報によると元日の朝は暴風雪の予報。
すると来年の初日の出は見られないことになる。
今年は見られなかったので来年こそは!と
意気込んでいたのに残念だなぁ。
聞くところによると初日の出を崇拝する風習を
持つのは日本だけらしい。
外国では元日は祝うけど初日は1/365でしか
ないらしい。なんとデリカシーのない!
年の初めにあたりを茜色に染めて海から昇ってくる
あの神々しさがわからないなんて!
やっぱ日本人に生まれてよかったよ。
すると来年の初日の出は見られないことになる。
今年は見られなかったので来年こそは!と
意気込んでいたのに残念だなぁ。
聞くところによると初日の出を崇拝する風習を
持つのは日本だけらしい。
外国では元日は祝うけど初日は1/365でしか
ないらしい。なんとデリカシーのない!
年の初めにあたりを茜色に染めて海から昇ってくる
あの神々しさがわからないなんて!
やっぱ日本人に生まれてよかったよ。