日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
首都圏の通勤ラッシュは今に始まったことではないけど
よく定員の270%などと聞くと、いったい電車の定員って
のは何だろうと疑問が沸いてくる。
それになぜ電車だけが定員オーバーで走ることが許される
のでしょうか?船だって、車だって、定員にはうるさいは
ずなのに。
電車の定員というのは、乗客を安全に輸送するための基準
のはずなのに270%と聞くと、本当に安全なのか?と疑いた
くもなる。
JRの定員の割り出し方は、特急、急行は座席数。通勤電
車はそれに吊革、グリップも算入されるとのこと。
都会で暮らすのは大変だ。毎日が戦争のようなものだ。
スローライフで暮らす田舎の方が楽だ。
田舎人でよかった。
よく定員の270%などと聞くと、いったい電車の定員って
のは何だろうと疑問が沸いてくる。
それになぜ電車だけが定員オーバーで走ることが許される
のでしょうか?船だって、車だって、定員にはうるさいは
ずなのに。
電車の定員というのは、乗客を安全に輸送するための基準
のはずなのに270%と聞くと、本当に安全なのか?と疑いた
くもなる。
JRの定員の割り出し方は、特急、急行は座席数。通勤電
車はそれに吊革、グリップも算入されるとのこと。
都会で暮らすのは大変だ。毎日が戦争のようなものだ。
スローライフで暮らす田舎の方が楽だ。
田舎人でよかった。
PR
この記事にコメントする