日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、兄弟でお袋を一泊2日の小旅行に広島に連れて行った。
親父の一周忌を済ませやや淋しげだったおふくろを励まそうとの企画だった。それに88歳という歳だけに元気に歩けるうちにというのが主な目的。お袋も大変喜んでくれたことと思う。あと何年元気でいられるか分らないが、元気で歩けるうちに何度でもこういった小旅行を企画して行こうと思う。今度は紅葉に連れて行こうと思う。
お袋も元気で長生きしろよ!!
親父の一周忌を済ませやや淋しげだったおふくろを励まそうとの企画だった。それに88歳という歳だけに元気に歩けるうちにというのが主な目的。お袋も大変喜んでくれたことと思う。あと何年元気でいられるか分らないが、元気で歩けるうちに何度でもこういった小旅行を企画して行こうと思う。今度は紅葉に連れて行こうと思う。
お袋も元気で長生きしろよ!!
PR
最近、星を見る機会が多い。
晴れているおかげもあるのだろうが、やはり長門は星がたくさん見える。こんなことなら、以前いた、星に詳しかった人の話をよく聞いておけばよかったと後悔している。その人は毎日星を見ながら語っていて、やたらめったら詳しかった。よく星の話を聞かせてくれていたのだが、全く興味のなかった私はほとんど聞いていなかった。覚えていることといえば、「明けの明星はモーニングスター、宵の明星はイブニングスター」と、いうことだけ・・・情けないことである・・・(+_+)
今はその人とも会うことがなくなり、その当時、ほとんど聞いてなかった星の話も聞けなくなってしまった・・・星空を見てふとそんな事を毎日思い出してしまうのは、秋のせいなのだろうか・・・。
晴れているおかげもあるのだろうが、やはり長門は星がたくさん見える。こんなことなら、以前いた、星に詳しかった人の話をよく聞いておけばよかったと後悔している。その人は毎日星を見ながら語っていて、やたらめったら詳しかった。よく星の話を聞かせてくれていたのだが、全く興味のなかった私はほとんど聞いていなかった。覚えていることといえば、「明けの明星はモーニングスター、宵の明星はイブニングスター」と、いうことだけ・・・情けないことである・・・(+_+)
今はその人とも会うことがなくなり、その当時、ほとんど聞いてなかった星の話も聞けなくなってしまった・・・星空を見てふとそんな事を毎日思い出してしまうのは、秋のせいなのだろうか・・・。
只今、台風が接近中です・・・
しかも、この長門にはどうやらまともに来るそうです
勢力がかなり大きいそうで、被害が心配されます。
気をつけましょう。
しかも、この長門にはどうやらまともに来るそうです
勢力がかなり大きいそうで、被害が心配されます。
気をつけましょう。
視力をあらわすのに使われる2.0とか1.0とかいう数字はどんな
意味があるんだろう。
そもそも視力とは眼で二点を区別することができる能力のこと。
そして正常な眼で識別できるもっとも接近した二点のつくる視角は
約一分(一度の1/60)視角一分というのは5メートル離れて
間隔1.5mmの物をみる視角であるそうな。
視力を測る際に使われるランドルド環の切れ目は1.5mmでこ
れを5m離れたところから識別できるかどうかが調べられる。
これが識別できれば 1.0 2.5mのところからしか識別できなけれ
ば 0.5 逆に10mのところから識別できれば 2.0 となる。
知ることはおもしろいですね。
意味があるんだろう。
そもそも視力とは眼で二点を区別することができる能力のこと。
そして正常な眼で識別できるもっとも接近した二点のつくる視角は
約一分(一度の1/60)視角一分というのは5メートル離れて
間隔1.5mmの物をみる視角であるそうな。
視力を測る際に使われるランドルド環の切れ目は1.5mmでこ
れを5m離れたところから識別できるかどうかが調べられる。
これが識別できれば 1.0 2.5mのところからしか識別できなけれ
ば 0.5 逆に10mのところから識別できれば 2.0 となる。
知ることはおもしろいですね。
先日、営業の自分が営業にあった・・・
途中まですごいと思いながら話を聞いていた。
あ、ここはこうしゃべるのか~とか、ここでこういう話を切り出すのか~とか結構勉強になるな~と思って最初は聞いてました。しかし、前半の感心した分とは一転、後半は、おや?え??そこでそうくる?の連続でした。「営業の態度はそのままお客さんの態度になるよ!!」と以前先輩から言われていたので、客としての自分も態度には気をつけていたのですが・・・「そこでそんな格好してその台詞は逆効果やぞ!!」と、突っ込むところがいっぱいでした。強引というには弱すぎて、丁寧というには強すぎる・・・営業の難しさを改めて思い知らされたような気がします。「人のふり見て・・・」というように、自分も気をつけようと反省させられる出来事でした。
途中まですごいと思いながら話を聞いていた。
あ、ここはこうしゃべるのか~とか、ここでこういう話を切り出すのか~とか結構勉強になるな~と思って最初は聞いてました。しかし、前半の感心した分とは一転、後半は、おや?え??そこでそうくる?の連続でした。「営業の態度はそのままお客さんの態度になるよ!!」と以前先輩から言われていたので、客としての自分も態度には気をつけていたのですが・・・「そこでそんな格好してその台詞は逆効果やぞ!!」と、突っ込むところがいっぱいでした。強引というには弱すぎて、丁寧というには強すぎる・・・営業の難しさを改めて思い知らされたような気がします。「人のふり見て・・・」というように、自分も気をつけようと反省させられる出来事でした。