日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、ラジオで中部地方のある短期大学の入学試験の受験資格に、「タバコを吸わないこと」ということが全国で始めて記載されたと、パーソナリティーが話してました。
この大学の看護学科のみだそうですが、禁煙ブームもここまでいくと、ちょっと愛煙家の方には気の毒に感じます。しかしこれは、看護学科ということもあり、「人の病気を治す立場を目指す人が、喫煙をしていると喫煙を助長していると、取られるから・・・」との理由だそうです。
なるほど!確かに一理あるかもしれません。
しかし、そのような考え方が浸透してくると、医者の試験の受験資格の要件にも近いうちに記載されるようになるかもしれませんね。
この大学の看護学科のみだそうですが、禁煙ブームもここまでいくと、ちょっと愛煙家の方には気の毒に感じます。しかしこれは、看護学科ということもあり、「人の病気を治す立場を目指す人が、喫煙をしていると喫煙を助長していると、取られるから・・・」との理由だそうです。
なるほど!確かに一理あるかもしれません。
しかし、そのような考え方が浸透してくると、医者の試験の受験資格の要件にも近いうちに記載されるようになるかもしれませんね。
PR
とある中華料理店での話。
料理を注文して、しばらくしてまず中華スープがきた。
ン~?。その中に小豆大の黒いものがひとつ浮いていた。
良く見ると確かに、動いている。ジィーと目を凝らして
みると、ハエではないか、しかもスープの中で元気良く
泳ぎ回っているではないか。思わずボーイを呼んで、この
ことを告げると、ボーイいわく「たかが、一匹位のハエで
大の大人がなんですか!」と逆におこられた。
するとその人『だったら少なくとも、私がスープを飲み
終わるまで静かにするよう頼んでくれ』と。
料理を注文して、しばらくしてまず中華スープがきた。
ン~?。その中に小豆大の黒いものがひとつ浮いていた。
良く見ると確かに、動いている。ジィーと目を凝らして
みると、ハエではないか、しかもスープの中で元気良く
泳ぎ回っているではないか。思わずボーイを呼んで、この
ことを告げると、ボーイいわく「たかが、一匹位のハエで
大の大人がなんですか!」と逆におこられた。
するとその人『だったら少なくとも、私がスープを飲み
終わるまで静かにするよう頼んでくれ』と。
芝居や相撲などの興行の最終日のことをさしますよね。
語源は能狂言や、法会の終わりに『千秋楽』という曲名
の雅楽を奏したことからだそうです。
そして『千秋楽』の言葉そのものの意味は「千年もの先
まで楽あれ」ということなんだそうです。
そしてこの「秋」は季節の秋ではなく年という意味なんだ
そうです。
そういえば大相撲。昨日が千秋楽。終わってしまえば
白鵬ばかりが目立った感じのする今場所でしたね。
豊真将も勝ち越しして良かったですね。
語源は能狂言や、法会の終わりに『千秋楽』という曲名
の雅楽を奏したことからだそうです。
そして『千秋楽』の言葉そのものの意味は「千年もの先
まで楽あれ」ということなんだそうです。
そしてこの「秋」は季節の秋ではなく年という意味なんだ
そうです。
そういえば大相撲。昨日が千秋楽。終わってしまえば
白鵬ばかりが目立った感じのする今場所でしたね。
豊真将も勝ち越しして良かったですね。
もうすぐ中秋の名月。今年は25日なんだそうです。
きれいに見られればよいのですが・・・。
昨日、友人のKさんよりお姫様が帰らぬうちに観においでとFAXでのお誘いがあった。
ここから見る景色はお世辞抜きで素晴らしい。
海、山、空そして月と。邪魔するものは何もない。天気次第だ。
名月といえば十五夜。その次の日の月を十六夜(いざよい)。順番は忘れたけど、寝待ち、立ち待ち、座待ちと続くと観光バスのガイドさんに教えてもらった。
今年の月は牧水の意を汲んで、月を観ながら
「酒は静かに飲むべかりけり」
といきますか。
きれいに見られればよいのですが・・・。
昨日、友人のKさんよりお姫様が帰らぬうちに観においでとFAXでのお誘いがあった。
ここから見る景色はお世辞抜きで素晴らしい。
海、山、空そして月と。邪魔するものは何もない。天気次第だ。
名月といえば十五夜。その次の日の月を十六夜(いざよい)。順番は忘れたけど、寝待ち、立ち待ち、座待ちと続くと観光バスのガイドさんに教えてもらった。
今年の月は牧水の意を汲んで、月を観ながら
「酒は静かに飲むべかりけり」
といきますか。
昔の若い娘達は、袖を振ることで愛情表現を
行っていたといいます。
例えば、たもとを左右に振ると『好き』。前
後に振ると『嫌い』を意味したといわれてい
ます。(なんとけなげな)。
『女に振られた』の表現はここから来たもの
だと言われています。
で、結婚したらもう振袖は着ないですよね。
なんともったいないと、思うんですが、
結婚したら、もう愛情表現することもなく
なりふり構わないということでしょうか?
となると、振袖はけなげな大和撫子達の
愛情表現のために作られた晴れ着なんで
しょうか?。
行っていたといいます。
例えば、たもとを左右に振ると『好き』。前
後に振ると『嫌い』を意味したといわれてい
ます。(なんとけなげな)。
『女に振られた』の表現はここから来たもの
だと言われています。
で、結婚したらもう振袖は着ないですよね。
なんともったいないと、思うんですが、
結婚したら、もう愛情表現することもなく
なりふり構わないということでしょうか?
となると、振袖はけなげな大和撫子達の
愛情表現のために作られた晴れ着なんで
しょうか?。