日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日のブログは蓮の花でしたが、京都の三室戸寺では
蓮の葉に注いだ酒を、空洞の茎を通して味わう「蓮酒
を楽しむ会」が催されたようです。
別名『象鼻杯』というそうで飲んでいる蓮の葉と茎が
象の鼻のようなことから そう呼ばれているそうです。
蓮の茎にはミネラルやカルシウムが多く含まれていて
不老長寿の薬として、また古代中国では暑気払いとして
親しまれていたといいます。
蓮の花を愛で、そしてその葉に肴を載せ、葉と茎とで
酒を飲む。
なんと風流で優雅なことか・・・。
たまりませんなぁ。
蓮の葉に注いだ酒を、空洞の茎を通して味わう「蓮酒
を楽しむ会」が催されたようです。
別名『象鼻杯』というそうで飲んでいる蓮の葉と茎が
象の鼻のようなことから そう呼ばれているそうです。
蓮の茎にはミネラルやカルシウムが多く含まれていて
不老長寿の薬として、また古代中国では暑気払いとして
親しまれていたといいます。
蓮の花を愛で、そしてその葉に肴を載せ、葉と茎とで
酒を飲む。
なんと風流で優雅なことか・・・。
たまりませんなぁ。
PR
この記事にコメントする