忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[289] [288] [287] [286] [285] [284] [283] [282] [281] [280] [279]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 「七夕」と書いてたなばたとよみますよね。この七夕とは
 いったいどんな意味があるのでしょうか?
 
 昔の日本では旧暦の七月七日になると 豊作を祈るために
 水辺に棚を作りそこで 機を織るという風習があったそう
 です。
 この時に使われた「機織機」のことを「棚機」(たなばた)
 と呼んでいたそうです。
 この行事は七月七日の夕方に行われていた為七夕(しちせき)
 とも呼ばれていたそうです。
 「棚機」と「七夕」。いつのまにか二つの言葉が一緒になり
 後に七月七日を「七夕」(たなばた)と呼ぶようになった
 そうです。
 日本語って本当に面白いですね。
PR


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]