忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



我が家の黒猫二匹の片割れおはぎがついに手術。
夜毎に奇声をはりあげ挙句の果てがマーキング
臭いのなんのって!
手術をすればこれらが治るのだという。
他の2匹もおはぎの手術を心配しているのか
普段と違って今日はすこぶるおとなしい。
ともあれ六時には帰ってくる。どんな顔をして
帰ってくるのだろう。初めてのことだけに
淋しかったろうね。
これで夜鳴き、マーキングがなくなると思えば
嬉しい限りだ。
PR


今事務所トイレの棚の上に源平かずらが見事に
咲き誇っています。
お客様のO様より8年前に戴いたものなのですが
これまでは白い萼しか咲きませんでした。
今年初めて紅白が咲き並びました。
この花は白色の萼と赤色の花弁からなり
白の萼を源氏の白旗に赤の花弁を平家の赤旗に見立て
たことが名前の由来だとか。
白と赤のコントラストが美しい。互いを褒め称える
アスリートのよう。
花言葉は親友、個性の強さ、チャンス到来。
私のチャンス到来はいつ来るんだろう?


私の耳は貝の殻 海の響きを懐かしむ
と歌われた貝。
3月3日の桃の節句にはハマグリを食べる
習慣があったという日本。
これは二枚貝は決して他の貝とは合わないことから
貞操を守る意味で食べられてたと聞きます。
大別すると二枚貝と巻貝に分類されるとか
すると磯のあわびはどちらに属するのかな?


事務所のカウンターの上にはダリアも撫子もはたまた
カンナも枯れてしまい今はアキメネスの花が一輪のみ
咲いています。ずーっと前に戴いたもので花が押し花を
したような平面的な花の形をしていてちと面白い。
夏だけに一輪ほどの暖かさはいただけないが一輪ほどの
癒しはある。
別名花桐草といい花言葉は珍品、大切な人なんだそうです。
名の由来が寒い天候を好まないというギリシャ語とか。
室内で育てるのがいいとも書いてありました。
しばらくはこの一輪で楽しめそうです。


台風の余波なんでしょう。山の木々たちが
大きく揺れています。
このあたりはたいした雨も降らず風も
思ってたほどなかったようです。
気にしていた柿木も折れることなく
実を落すことなく時折吹く大きな風に
身を委ねています。
被害が無くてよかった。


忍者ブログ [PR]