日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
南極の越冬隊に日本の家族からの電報でみんなが一様に
無口になったという話があります。その電文とは
『あ・な・た』の三文字。
なんと簡単でありながら、万感胸せまる言葉でしょう。
あらゆる想いが凝縮されていたのです。
この『あなた』と呼ぶ呼び方は江戸時代の頃より始まっ
たといわれています。
『あなた』はあちらのほう、つまりは方向を指す言葉だ
ったと言うのです。
夫といつも離れた位置にいて表面に出なかった妻たちは
夫のことを「あなたの人」つまり「あちらの人」と表現
していたらしいのです。それから転化したものだそうで
す。
やさしい言葉で『あ・な・た』と一度でいいから呼んで
欲しいものです。
無口になったという話があります。その電文とは
『あ・な・た』の三文字。
なんと簡単でありながら、万感胸せまる言葉でしょう。
あらゆる想いが凝縮されていたのです。
この『あなた』と呼ぶ呼び方は江戸時代の頃より始まっ
たといわれています。
『あなた』はあちらのほう、つまりは方向を指す言葉だ
ったと言うのです。
夫といつも離れた位置にいて表面に出なかった妻たちは
夫のことを「あなたの人」つまり「あちらの人」と表現
していたらしいのです。それから転化したものだそうで
す。
やさしい言葉で『あ・な・た』と一度でいいから呼んで
欲しいものです。
PR
この記事にコメントする