忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  台風一過の今日。朝夕めっきり涼しくなってきだした。
  今日は彼岸の入り。
  そこで冬にはまだ早いが暖房効果を倍増させる扇風機のお話。
  扇風機は夏のものと決め付けるのは 早計というもの
  暖房した暖かい空気は 上に上がってしまうもの。
  そこで首を天井に向けて扇風機をゆっくりまわしてやると
  部屋全体がまんべんなく暖まる。つまりサーキュレーター
  代わりに利用してしまおうというわけだ。
  寒い夜にためしてみたらいかがですか?
PR


そろそろ柿のおいしい季節となりました。
そこで昼休みに読んでいた本の中より。
渋柿を甘くするには酒につけたりするなど、いろいろな方法があるが実に簡単な方法はただ新聞にくるんでおくだけのこと。
新聞紙を厚めにして5~6個づつしっかりつつんでおく。
4~5日もすると渋みが消えるというもの。
その理由は柿を空気から遮断してしまうことで渋い成分が自然にかたまって甘くなる。
本当かなぁ?
今度やってみよう。


只今、台風が接近中です・・・
しかも、この長門にはどうやらまともに来るそうです
勢力がかなり大きいそうで、被害が心配されます。
気をつけましょう。


マナー違反する箸の使い方

1.ねぶり箸 箸についているものをなめ落す。
2.迷い箸  どれを食べようか箸先をあちこち動かす。
3.移り箸  おかずからおかずに移る。
4.こみ箸  箸の先で口に食べ物を押し込む。
5.さぐり箸 料理を盛った器の中で箸をかきまわして好きなものを探す。
6.さし箸  いもや豆などを箸で刺して食べる。
7.寄せ箸  茶碗や器等を箸の先で引き寄せる。

吉幾三の『酒よ』ではないけれど箸にもいろいろあるんだなぁ。
思いあたる箸がありましたか?


 健康のために始めているダイエット食。おかずは豆腐に野菜にゴマドレッシング。なーんと健康的であること。
 ンー。まてよ。この豆腐。絹ごしと木綿ごしがあったよな。絹と木綿でこしてあるんだろうか?調べてみよう。

 木綿ごしはたくさんの穴のあいた型箱を使い、この型箱に布をひき豆乳
を流します。そして上から重しをのせて水分を外に流し固めます。布目模様はその時についたものです。

 絹ごしの場合は穴のあいてない型箱に濃いめの豆乳を入れそのまま固めます。型箱に布を敷かないので布目はできません。
どうやら絹ごしの名は滑らかな舌触りから生まれたものであって絹を使う
わけではないようです。
  なぁんだ。そうだったのか。
  よーぅし!ますます豆腐でダイエットだ!!。

  


忍者ブログ [PR]