忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 ちょっとだけ宣伝させて下さい。

 ①私達は木が大好きです。
  木の良さを生かし、木のやさしさ、ぬくもり、温かさを
  実感できる心地よい家を造っています。
  自然と色づいてくる木の変化をいつまでも楽しめます。

 ②私達が住みたくなる家です。
  皆様の家=私達の家と考えています。
  自分が住みたくない家を皆様にはご提案できません。
  安心して快適に暮らせる家。
  出来る限り自然素材を使用し、末永く暮らせる家を
  造ります。
PR


遂に来たかな?
梅雨!!
今週は、今日からいよいよ雨の日が続くそうです。
ジメジメの季節に突入です!!


先日、「呼子イカ検定」なるものを見つけた。
なんでも、呼子のイカに関する問題が中心だが、ほかに唐津の産業や文化、歴史に関するものも出題される。らしい・・・
イカがあるなら、タコも?と思い調べてみると、
なんと、あった・・・
こちらは「明石タコ検定」と言うらしい・・・
で、こちらは、タコを中心にした明石の魚介類の生態や産業、食文化、歴史などが出題される。らしい・・・

ただ、この検定に合格したらどうなるのかが不明・・・
呼子のイカや明石のタコに知識的に詳しいとの称号なのか?


海はなぜ青いの?
こう子供に聞かれたときの答え方が書かれてあるサイトを
ネットサーフィンをしていると見つけた。
子供がまだ幼い時用の答え方として、4パターンほど紹介してあった。
その中の一つに
「海は病気で青ざめているのです。」
という答え方があった。その理由として
ゴミのポイ捨て、埋め立て、石油の流出、数々の海を破壊する人間たちの身勝手な行動によって海は今病気にかかってるんです。だから顔色が悪く青色になってしまってるのです。毎日海は汗をかいてそして泣いてます。だから海はしょっぱいんです。
と、いうことらしい・・・
最近は、質問の答え一つとっても、現実味が多く含まれているなぁ~


 昨夜叔母夫婦の古希祝いがあった。
 そのホテルの掛軸に「親孝行」と題して次のような
 文章が書かれていた。
 「百人の子供を育てる親はいるけれど 
  一人の親を看る子供は稀である。」
 この言葉がずっしりと私の心に重くのしかかった。
 実は私の母親も八十九歳で一人で住んでいるからだ。
 「親孝行したい時には親はなし」ということにならな
 いように、今よりもまして顔を見せに行こうと あら
 ためて感じた古希祝いでした。


忍者ブログ [PR]