日々の出来事を書きました。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
緊張する席などで「おなら」をもよおした時我慢しますよね。
ずーっと我慢していると、いつのまにかおさまってしまいます。
この「おなら」どこにいってしまうんでしょう?
実は血管をまわって、小便などで排出されるそうです。
有毒ガスといってもごく少量なんで体には無害なんだそうです。
とはいっても、「おなら」は遠慮せずに、思い切ってだしたい
ものですよね。
ずーっと我慢していると、いつのまにかおさまってしまいます。
この「おなら」どこにいってしまうんでしょう?
実は血管をまわって、小便などで排出されるそうです。
有毒ガスといってもごく少量なんで体には無害なんだそうです。
とはいっても、「おなら」は遠慮せずに、思い切ってだしたい
ものですよね。
PR
昨日。甥の結婚式で東京に行ってきました。
キリスト教徒でもないのに、教会で結婚式だなんて
などと思いつつ結婚式場へ・・・。
いえいえ!賛美歌の中での結婚式も結構いいもんで
すよ。新しいものに順応することも大切なんですよ
ね。
賛美歌を歌う女性の声が素晴らしかった。とくに高
音域がとても澄んでいて、聞く者すべてを優しく包
んでくれるかのようでした。
『酔いしれる』ってことを思い起こさせてくれたひ
と時でした。
もうすぐクリスマス。今年は賛美歌でも声高らかに
うたってみましょうか!
キリスト教徒でもないのに、教会で結婚式だなんて
などと思いつつ結婚式場へ・・・。
いえいえ!賛美歌の中での結婚式も結構いいもんで
すよ。新しいものに順応することも大切なんですよ
ね。
賛美歌を歌う女性の声が素晴らしかった。とくに高
音域がとても澄んでいて、聞く者すべてを優しく包
んでくれるかのようでした。
『酔いしれる』ってことを思い起こさせてくれたひ
と時でした。
もうすぐクリスマス。今年は賛美歌でも声高らかに
うたってみましょうか!
先日、朝掃除を会社でしてた時のことです。
外に出て作業をしていると、視界の隅の方に動くものが・・・
「なんだろう?」と思い、視線を向けると、黒く大きなものが動いているではありませんか!!
「クマかな?」と、思いましたが去り行く姿のお尻の赤さでサルと判明。
野生のサルは始めてみたので、その後の興奮といったら言葉に出来ないほどでした。
しかし、鹿といいサルといい野生のものはみんなデカイ!!
外に出て作業をしていると、視界の隅の方に動くものが・・・
「なんだろう?」と思い、視線を向けると、黒く大きなものが動いているではありませんか!!
「クマかな?」と、思いましたが去り行く姿のお尻の赤さでサルと判明。
野生のサルは始めてみたので、その後の興奮といったら言葉に出来ないほどでした。
しかし、鹿といいサルといい野生のものはみんなデカイ!!
最近、塩スイーツが流行ですが、究極の塩スイーツが沖縄県の宮古島にあるそうです。と、言うのも宮古島ではあのギネスに認定された「雪塩」なるものがあるそうです。
なにがギネスに認定されたかといいますと、塩の中のミネラル成分の含有数が18種類もあり世界で一番多いということでギネスに認定されています。
さらに、国際的な食品の品評会でもある「2006モンドセレクション」でも、金賞を受賞するという味の面でも認められた塩です。
その「雪塩」を使った「雪塩ソフトクリーム」が沖縄県宮古島の「塩屋(マースヤ)」さんで販売しているそうです。かなり美味しいと評判だそうです。
最高の塩を使ったソフトクリーム・・・・。ちょっと矛盾を感じるのは私だけでしょうか?
なにがギネスに認定されたかといいますと、塩の中のミネラル成分の含有数が18種類もあり世界で一番多いということでギネスに認定されています。
さらに、国際的な食品の品評会でもある「2006モンドセレクション」でも、金賞を受賞するという味の面でも認められた塩です。
その「雪塩」を使った「雪塩ソフトクリーム」が沖縄県宮古島の「塩屋(マースヤ)」さんで販売しているそうです。かなり美味しいと評判だそうです。
最高の塩を使ったソフトクリーム・・・・。ちょっと矛盾を感じるのは私だけでしょうか?
先日、雑誌に最近の日本語について言語学者の金田一秀穂氏のコメントが載っていました。
さぞ最近の日本語の乱れを憂いておられるであろうと思いきや、意外と容認しておられました。というのも、
「言語は今まで時代と共に進化して変わってきている。江戸時代の言葉も室町時代の人から見れば乱れているようにうつるだろう。つまり言葉は生き物で、常に変化を続けている。」
ということらしい。
なるほど!
歳をとると、物事の変化を受け入れにくくなると思いきや、一流の人は歳をとっても考え方が柔軟なんだと思い知らされる記事でした。
さぞ最近の日本語の乱れを憂いておられるであろうと思いきや、意外と容認しておられました。というのも、
「言語は今まで時代と共に進化して変わってきている。江戸時代の言葉も室町時代の人から見れば乱れているようにうつるだろう。つまり言葉は生き物で、常に変化を続けている。」
ということらしい。
なるほど!
歳をとると、物事の変化を受け入れにくくなると思いきや、一流の人は歳をとっても考え方が柔軟なんだと思い知らされる記事でした。