日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
38年前南アフリカ共和国に行った時おなかが空いたので
友達二人とレストランに入ろうとした時、ドアーマンから
止められてビザの提示を求められ、日本人だとわかると中
に入れてくれた。
人種差別、アパルトヘイトだった。日本人だったから良か
ったものの言葉のわからない外国の地で入店拒否されてたら
と思うと。
オバマ新大統領の就任演説を聴いていて その時のことが
鮮明に頭の中をよぎった。
差別のない、どこの人がどこの国にいっても温かく迎えら
れるような世の中になるようオバマさん。お願いしますよ。
友達二人とレストランに入ろうとした時、ドアーマンから
止められてビザの提示を求められ、日本人だとわかると中
に入れてくれた。
人種差別、アパルトヘイトだった。日本人だったから良か
ったものの言葉のわからない外国の地で入店拒否されてたら
と思うと。
オバマ新大統領の就任演説を聴いていて その時のことが
鮮明に頭の中をよぎった。
差別のない、どこの人がどこの国にいっても温かく迎えら
れるような世の中になるようオバマさん。お願いしますよ。
PR
湯本温泉に入っていると、大寧寺の僧侶数人が
入って来た。彼らは頭を剃っているのですぐわ
かる。
そういえば近頃のお坊さんは長い髪の人が多い。
昔のお坊さんはみな剃っていたと思うんですが
なぜお坊さんは頭を剃っていたんだろう?
近頃はなぜ剃ったお坊さんが少ないんだろう。
これも時代の流れというもんだろうか?と感じ
ながら聞くこともせず、ひたすら温泉につかっ
ていた。
いつもながら思うんですけど、ここの湯はいい
ですよ。身体の芯まで温まるっていうけどまさに
そのとおり。
まだの人は一回はいってみて!絶対に虜になること
うけあい。
入って来た。彼らは頭を剃っているのですぐわ
かる。
そういえば近頃のお坊さんは長い髪の人が多い。
昔のお坊さんはみな剃っていたと思うんですが
なぜお坊さんは頭を剃っていたんだろう?
近頃はなぜ剃ったお坊さんが少ないんだろう。
これも時代の流れというもんだろうか?と感じ
ながら聞くこともせず、ひたすら温泉につかっ
ていた。
いつもながら思うんですけど、ここの湯はいい
ですよ。身体の芯まで温まるっていうけどまさに
そのとおり。
まだの人は一回はいってみて!絶対に虜になること
うけあい。
風邪が流行っているのか町を歩くとマスクをかけた人
をよく見かける。
古来日本では神事、仏事には息がかかるのを避けるた
めにマスクに近いものをつけてたそうです。
線香の火を消す時も息を吹きかけず、手で風を作って
消すことからも想像できる。
口はいろいろなものを食べ、いろいろな悪口を言うこ
とから不浄なものとされ、仏様を汚すという考えによる
ものだそうです。
ところが最近ではどうだ!誕生日には年の数ほどの蝋燭
をたて、日本では不浄とされる息をあらんかぎりに吹き
かける。そしてそれをみんなで分け合って食べる。
まったく、情緒もなにもあったもんじゃない!
これも時代の流れというものなのか?
をよく見かける。
古来日本では神事、仏事には息がかかるのを避けるた
めにマスクに近いものをつけてたそうです。
線香の火を消す時も息を吹きかけず、手で風を作って
消すことからも想像できる。
口はいろいろなものを食べ、いろいろな悪口を言うこ
とから不浄なものとされ、仏様を汚すという考えによる
ものだそうです。
ところが最近ではどうだ!誕生日には年の数ほどの蝋燭
をたて、日本では不浄とされる息をあらんかぎりに吹き
かける。そしてそれをみんなで分け合って食べる。
まったく、情緒もなにもあったもんじゃない!
これも時代の流れというものなのか?
通夜での出来事。若い男性が焼香中に急に「うぅっ!」と
何かをこらえるような低いうめき声。故人と相当親しい間
柄だったんだろうなと誰もが思った。
ところが焼香がすんで、親戚に挨拶をしての帰り、右手の
薬指をしきりに触っているではないか。
「どうしたんですか?」とたずねるとその若い男、恥ずか
しそうにこういった。
『焼香の火の点いている方に指を入れたんです。』
笑い話のようですけど、本当にあった話です。
何かをこらえるような低いうめき声。故人と相当親しい間
柄だったんだろうなと誰もが思った。
ところが焼香がすんで、親戚に挨拶をしての帰り、右手の
薬指をしきりに触っているではないか。
「どうしたんですか?」とたずねるとその若い男、恥ずか
しそうにこういった。
『焼香の火の点いている方に指を入れたんです。』
笑い話のようですけど、本当にあった話です。