日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私達の人生は水引とともに始まり、水引とともにおわる。
人生の節目にあたる儀礼の場には、必ず水引のかかった贈答品や
金一封の袋が登場する。
この水引の由来を調べてみると、かなりばかげています。
室町時代の中国貿易で、中国からくる輸入品にはすべての箱の
上に赤と白の縄がしばられていて、送り出す中国人たちは、単に
輸出品という目印のために縛ったにすぎなかったらしいのです。
それが日本に入ってきておめでたい印と勘違いされたというので
す。
ただ日本は結びの信仰があって、魂がその結び目に宿って贈る
人のところに自分の魂を運んでゆく習慣と水引が結びついたと考
えられるそうです。おもしろいですね。
人生の節目にあたる儀礼の場には、必ず水引のかかった贈答品や
金一封の袋が登場する。
この水引の由来を調べてみると、かなりばかげています。
室町時代の中国貿易で、中国からくる輸入品にはすべての箱の
上に赤と白の縄がしばられていて、送り出す中国人たちは、単に
輸出品という目印のために縛ったにすぎなかったらしいのです。
それが日本に入ってきておめでたい印と勘違いされたというので
す。
ただ日本は結びの信仰があって、魂がその結び目に宿って贈る
人のところに自分の魂を運んでゆく習慣と水引が結びついたと考
えられるそうです。おもしろいですね。
PR
この記事にコメントする