日々の出来事を書きました。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏の風物詩の一つでもあるへちま
昔は台所ではスポンジではなくへちまタワシなる
ものをよく使っていた。漢字では“糸瓜”と書く
ようです。何故これがへちまと読むのだろう。大
昔はこれを漢字のまま“いとうり”と読んでいて、
それが言い易いように“とうり”と呼ぶようになっ
た。この“とうり”の“と”はいろはにほへと・・
・のなかでへとちの間にある。つまりへとちの間、
へちまとなったそうです。何とオシャレでウィット
に富んだネーミングでしょう。日本人気質がうかが
えますね。そう思ってへちまを見てください。きっ
といとおしくなってくると思いますよ。
昔は台所ではスポンジではなくへちまタワシなる
ものをよく使っていた。漢字では“糸瓜”と書く
ようです。何故これがへちまと読むのだろう。大
昔はこれを漢字のまま“いとうり”と読んでいて、
それが言い易いように“とうり”と呼ぶようになっ
た。この“とうり”の“と”はいろはにほへと・・
・のなかでへとちの間にある。つまりへとちの間、
へちまとなったそうです。何とオシャレでウィット
に富んだネーミングでしょう。日本人気質がうかが
えますね。そう思ってへちまを見てください。きっ
といとおしくなってくると思いますよ。
PR
この記事にコメントする