忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



朝夕めっきり涼しくなって過ごしやすくなりました。
それもそのはず今日はもう白露。
大気が冷えて本格的な秋が訪れ野の草花に
朝露を送り込むという季節らしい。
朝露と言えばみすずの誰にも言わずにおきましょう。
の詩は私の大好きな詩のひとつです。
ともあれ、これでやっと猛暑から解放されそうです。
太っている私にとって夏は地獄の底でした。
仕事に、減量にがんばるぞぃ!
PR


現在事務所で飼っている猫のジジ。ユリ、そしておはぎの
他に数日前からもう一匹住み着いている。
ものすごく馴れ馴れしくて誰にでもスリスリしてくる。
これもやはり飼い猫だったのだろう。
ケージが三個しかなく夜には家に連れて帰るのですが
この猫は事務所で当直です。
みんなが帰ると寂しそうに顔をうつむける。
事務所の中に入れないためドア越しに哀願してくるる
こういう仕種がたまらんのですよ!愛猫家にとっては。


残暑が消えぬこの頃軒に吊るした風鈴にひとときの
清涼を求める。よくぞ!日本に生まれけり!ですよね。
中国の昔、強い風は流行病や悪霊を運ぶと考えられ
その悪霊は鈴、鐘、太鼓、笛などで音を立て追い払う
という迷信?があったそうです。その名残が神社など
に銅鐸と呼ばれるものが建物の四方に吊るしてあり
ますよね。
それが日本に伝わりいつのまにか音によって涼を
求めるようになったというものです。
この繊細さは日本独自のものでしょう。
今朝は台風の余波で風が強く軒に吊るした風鈴は
眼を回すほど忙しそうに音を立てています。
涼?とても、とても。今は忙しくて求められません。


かってよりの念願だった足立美術館に行ってきました。
ここの庭がどうしても見たかったので土曜の夜11時に長門を
出発して一路美術館へ。
到着が朝4時半(途中やすみながら)
今まで見た庭園の中で最も素晴らしい期待以上でした。
数箇所あるピクチャーウィンドウ、そして光と影がおりなす幻想的な
絵。これらのほんの一握り建築中の住宅に反映できないものか
と考えながらの帰途でした。
でもつかれた~。









事務所の窓越しに百日紅の花が時折吹く風に
涼しげにそよいでいる。
今朝はお湿り程度の雨のお蔭で少しだけ、ほんの
少しだけ涼しいような気がする。
それもそのはず今日は処暑。
猛暑が峠を越して朝夕吹く風に秋の気配を感ずる
季節を言う処暑。
やっとこさ、暑さの坂を頂上まで登りつめたって感じ
です。あとはゆっくり夏の名残を惜しむ季節になれば
いいけど。
予報を見る限りではまだまだ残暑は続くようです。
でもあとわずかです。熱中症にならないように
頑張りましょう。


忍者ブログ [PR]