忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先週の土曜日。自治会で角島小旅行がありました。
この日は稀に見る大型台風の接近中とあって大雨。
それでも食事中、道の駅巡りの時は雨がやんでいて
日頃の精進の御蔭だと褒めあっていました。
角島での食事中に見つけたハマユウの花。
雨にも負けず、風にも負けず咲き誇っていました。
ちなみに花言葉はどこか遠くへとか汚れのない
とのこと。ともあれ無事に終わったことに肩をなで
おろしています。
PR


今年初めて田の畦に一輪の真紅の彼岸花を
見つけました。
学名リコリスといいギリシャ神話の海の女神で
アントニウスの愛人の名前とも言われているそうです。
別名はたくさんあって嫌な名前の死人花、狐花、痺れ花
地獄花。その反面ハミズハナミズ、カエンソウ、ノダイマツ
という優雅な名前もありました。
花言葉は思うはあなた一人、悲しい思い出、恐怖、再会
などなど。
この彼岸花。花に寄せる思いは人様々なようです。

  まんじゅしゃげ 咲いて ここが私の寝るところ 山頭火


昨日の夕方現場からの帰り道。田の畦に仲良い夫婦?
が腰を下ろしむすびを食べていた。
たぶん稲刈りの合間だろうけどその光景がとても暖かく
ほのぼのと映った。
私は漁師の息子で農業とは無縁ですがあの光景を
みれば誰もが暖かな心を持ってしまうほどのものでした。
デジカメで撮ろうとも思いましたがせっかくの光景に
水を差すようなので眼に焼き付けるだけにしました。
こういう風景はまだ残っているんですね。
胸キュンの楽しいひとときでした。


何十年振りになるんだろう。集団登校の通学路に
立ったのは。
近頃は中学生の殆んどが自転車通学なので挨拶
程度しかできなかったけれど集団登校の小学生とは
少しばかり話すことが出来た。
6年生が先頭に立って低学年がその後に従う様は
まるで道路を横断するカルガモのよう。
思わず微笑んでしまった。
でもちょっと気になるのは他地区の女子中学生が
通り過ぎた後何度もなんども振り返って私を見てたこと。
そんなに私って不審?
でも今回が初めてだから・・・・・。
また楽しみが増えたって感じです。


朝からの雨で恒例の赤碕神社祭りはさんざん。
それでも露天の店は並んでいました。
そして今日は立春から数えて220日目。台風の
来襲する時期として昔から恐れられてたようです。
現に1965年に来襲した室戸台風は風速69.8mを
記録したそうです。時速になおすと約250km。
そして黒い羽共同募金。知ってましたか?
もちろん私は知りませんでした。エネルギーが
石炭から石油に移行し職を失った炭鉱夫達の
救済措置として近所の主婦10人がはじめたそうです。


忍者ブログ [PR]