忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 汽車に乗って、あてもなくゆっくり旅をしてみたい。
と思われる人も 多いと思います。
 汽車には トンネルがつきもの。じゃあ、トンネルは
どっちが 入り口で どっちが出口?
 
 その決め方は 鉄道の起点に近いほうが 入り口。
終点に近い方が 出口だそうです。
 
 東海道本線でいうと 起点は東京。終点は神戸。
従って 丹那トンネルの場合 熱海側が入り口。三島側
が出口に なるそうです。

 山口ももえの いい日旅立ち をくちずさみながら、
旅行に行った気分を味わいますか・・・。
PR


最近、学生時代の友達と電話をしていて、今年の夏にみんなで集まろうという案が出ました。
学生時代の友人なので、南は熊本から北は東京までとちりぢりです。
もう結婚もして、子供ももうけている友人もいるので、みんなの負担が少ないようにと、最北の友人と最南の友人との中心に集合場所を設定しようということになりました。
その結果、

長門

になりました・・・。

長門?

いいのかな?
とりあえず、これでみんなの欠を取ってみます・・・
熊本と東京の中心は長門?
どうなることやら・・・


 先日友人と飲みに行った時の事。

ここの払いを十円玉の表か裏で決めようということになり
コインをカッコよく飛ばしたのはよかったけれど
ハテ・どっちが表だっけ?

こういう経験ありませんでした?

新聞社に聞いてみたところ、平等院鳳凰堂の図案が入って
いる方が表で、10の文字と製造年号が刻まれている方が
裏なんだそうです。

硬貨は、すべて製造年号が刻まれている方が裏で、表には
図案と日本国の文字、その硬貨の金額が漢数字で描かれて
いるのだそうです。

 ちなみに、その周りにギザギザがついているのは、その
発行年当時の一番高額な硬貨に、つけられているそうです。
だから同じ金額の硬貨でも、ギザありギザなしがあるんだ
って。

 そう考えて古い硬貨を触ってみると、又別の感情が湧い
てくるのは私だけだろうか・・・。



朝から生憎の雨・・・
朝、雨の中小郡に行って、長門に帰るとき小郡のほうは雨も上がっていたので、長門に戻ったら何をしようか考えていると、秋芳町あたりから路面が濡れてて、美祢のあたりから雨・・・
山陽と山陰でこんなにも天気が違うのかと思いながら、家に着き、

フテ寝!!

小一時間ぐらい寝て起きると、外は晴れ!!
さあ何をしようかなと、時計を見ると・・・

17時

はい!おつかれ~(T_T)/


何をしても”三日坊主”の私。
が、たった一つだけ三年間(正確には二年八ヶ月だけれども)やり続けていることがある。
減量の為毎朝四時半よりのウォーキングである。
医者よりこのまま続けると糖尿病になると脅されて始め続けたのがきっかけ。
最初の頃は眠くて何度もやめようと思ったが朝焼けのすばらしさ、心を洗わせる明星、白けゆく青空に薄明るく残る月。
などなどを見ていると眠気なんかふっとんでしまう。気持ちいいですよ。感動しますよ。
五時前頃にずんぐり丸い禿頭近松公園あたりを歩いていたら、それ、それが私です。気がついたら声を掛けてみてください。
きっと楽しい一日が始まりますよ。



忍者ブログ [PR]