忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日、営業で車を走らせていたら、道を横切る黒い影・・・
慌てて車を止めて、ふと見ると・・・なんとタヌキではありませんか!!
以前は板持で鹿の親子を目撃し、その前は亀、今日はタヌキと、なんと自然がいっぱいなのでしょう!!しかし、タヌキといえば、阿波の金長タヌキが有名です。(私は徳島に行くまで知りませんでしたが・・・)映画「平成狸合戦 ぽんぽこ」でもでてくるくらいです。
この金長タヌキは人に助けられた恩を返したり、徳島市に住むタヌキの総大将、六右衛門と「阿波の狸合戦」をしたという言い伝えがあります。狸の言い伝えが長く残っているくらいなので、徳島のあちらこちらで狸になぞらえたものを見ることができます。例えば、毎年「狸祭り」というお祭りが行われ、毎年「狸号」という車が当たる抽選がそこで行われます。また、街中でよく見かけるお饅頭屋さんでも狸の描かれたパッケージや「金長まんじゅう」と言ったネーミングが付けられたりしています。また、いろいろなところで狸の置物や、ぬいぐるみを見つけることができます。
このように狸になじみの深い徳島ですが、私は8年間徳島に居て一回も徳島で狸を見た事はありませんでした。
PR


昨日の日曜日。
雨ということもあって久し振りに映画を観に行った。
映画タイトルは 長州ファイブ。
激動の幕末期に長州藩士5人が藩主の許可を得、当時の国禁を犯して英国留学するという内容。
結果的には5人それぞれがそれぞれの分野で明治時代の日本をになう人物になっている。
主人公の山尾庸三がイギリスの女史とプラトニックな恋におちいり、その相手のエミリーが山尾庸三にいった言葉が私の心にズンと響いた。
そして涙腺をも刺激した。
”人は最もつらい時にこそ笑顔が必要なのよ”…と。


先日お金に縁があります様にと福沢諭吉の故里、中津に行ってきた。
ところでこの1万円札1枚の原価はいったいいくらなんだろう。
実は1枚約19円なのだそうです。
そして寿命は約2~3年。
現在市中に出回っているお金は約20兆円なんだそうです。
おおよそ見当がつかないけど、たぶんいっぱい出回っているんでしょう。
少し位こちらにも寄って欲しいものです。


 これまたN邸での出来事。畳を上げたら床下がジメジメして
 床土が湿っていた。その対策として建築カーボンを敷き詰め
 ようということになり、床下全部に敷き詰めた。
 やく十年前位に三隅のK邸でやったことがあったのでNさん
 をそこに連れて行き 実際をみてもらいKさんの感想を聞い
 てもらった。ちなみに炭の効果は
 
 ゜調湿効果
 長時間雨が降り続いたり乾燥状態が続いても床下湿度を一定
 にたもち 屋内全体の急激な湿度上昇や下降を抑え快適な環
 境を維持します。
 
 ゜結露防止
 上記の理由から結露の発生を抑止します。

 ゜そのほか断熱保温効果、マイナスイオン効果、害虫対策効果
  遠赤外線効果などなどきりがないくらいに炭のもつ効果には
  改めて驚かされます。Nさん御安心してゆっくり自宅で御く
  つろぎいただいて 炭の持つ力を充分に味わってください。 


 今日のN邸での出来事。
 床の下がいつまでたってもかわかないと言う事で
 床下換気孔をつけて見ようということになり、そ 
 の位のことなら 私がやりましょうと朝からはり
 きってピックを持って基礎のハツリにかかった所
 まではよかったんですが、途中急に水が勢いよく
 噴出してきた。エーッ!なんで。
 布基礎の中に水道パイプが入っていたんですね、
 たまげたなぁ。
 お陰で水もしたたるいい男になりました?
 Nさん水浸しにしてしまってごめんなさい。


忍者ブログ [PR]