日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
身分や格式にとらわれた書院造に比べて、
自然を汚さず自由で質素な建物の数寄屋造り。
ありあわせの材料で創造的な空間を作り出す。
近くの山で切ってきた一本の曲がった雑木のよ
うに見せながら実は全国を捜し歩いて手に入れ
た貴重な床柱だったりするのです。
選び抜かれた高級材を目立たぬようにさりげなく、
さらりと使いこなす。
これが数寄屋造りであり、茶室であるといわれてます。
この崇高な精神を忘れずに持ちたいものです。
自然を汚さず自由で質素な建物の数寄屋造り。
ありあわせの材料で創造的な空間を作り出す。
近くの山で切ってきた一本の曲がった雑木のよ
うに見せながら実は全国を捜し歩いて手に入れ
た貴重な床柱だったりするのです。
選び抜かれた高級材を目立たぬようにさりげなく、
さらりと使いこなす。
これが数寄屋造りであり、茶室であるといわれてます。
この崇高な精神を忘れずに持ちたいものです。
PR
先日、庭師のSさんと会話する機会があった。
年の頃は70歳くらいだろうか、何の変哲もない
初老の人に見えるが、仕事をする時の眼光は鋭い。
石を置いたり、木を植えたりするのも当然だろうが
顔が見えるという。活花でも同じことを先生からよ
く言われる。
どの角度から見るのが一番美しく威風ある姿に見え
るか、常に考えて石を置いたり、木を植えたりすると・・・
花は活けかえたりできるが、石はそれができない。
瞬時に石の顔を見る能力が必要だといわれる。
まさにプロ中のプロだ。
異業種の人との会話は新しい知識が得られるからうれしい。
庭師からほめられるような家づくりをしてみたいものだと
感じながらS庭師としばしの会話に花を咲かせた。
年の頃は70歳くらいだろうか、何の変哲もない
初老の人に見えるが、仕事をする時の眼光は鋭い。
石を置いたり、木を植えたりするのも当然だろうが
顔が見えるという。活花でも同じことを先生からよ
く言われる。
どの角度から見るのが一番美しく威風ある姿に見え
るか、常に考えて石を置いたり、木を植えたりすると・・・
花は活けかえたりできるが、石はそれができない。
瞬時に石の顔を見る能力が必要だといわれる。
まさにプロ中のプロだ。
異業種の人との会話は新しい知識が得られるからうれしい。
庭師からほめられるような家づくりをしてみたいものだと
感じながらS庭師としばしの会話に花を咲かせた。
つい、先日大きな蛇が道路のど真ん中で日向ぼっこをしてました。
昔はそこらじゅうにいて、個人的には蛇は春の風物詩だったのですが、
ここ近年、蛇を見かけることがほとんどなくなってきているような気がする。
イモリやヤモリも昔ほど見なくなってしまった・・・
知っている生き物や、虫を徐々に見なくなり、少しづつ寂しさを覚える。
過疎化が進んでいるのは、人間だけじゃないということか・・・
そういえば、ミミズもとんと見なくなってしまった・・・
昔はそこらじゅうにいて、個人的には蛇は春の風物詩だったのですが、
ここ近年、蛇を見かけることがほとんどなくなってきているような気がする。
イモリやヤモリも昔ほど見なくなってしまった・・・
知っている生き物や、虫を徐々に見なくなり、少しづつ寂しさを覚える。
過疎化が進んでいるのは、人間だけじゃないということか・・・
そういえば、ミミズもとんと見なくなってしまった・・・
上の雪。さむかろな。 つめたい月がさしていて。
下の雪。おもかろな。 何百人ものせていて。
中の雪。さみしかろな。空も地面もみえないで。
昼休みに みすずの詩を読んでみた。
いつ読んでも、なんど読んでも みすずの人を思う
心には感動させられる。
鳥肌のたつほどの 感銘をうける。
なんと人思いの深いひとなんだろう。
なんと心の清らかなひとなんだろう。
われわれも人の心を大切にする家造りに励まねば
と心新たにした 昼休みでした。
下の雪。おもかろな。 何百人ものせていて。
中の雪。さみしかろな。空も地面もみえないで。
昼休みに みすずの詩を読んでみた。
いつ読んでも、なんど読んでも みすずの人を思う
心には感動させられる。
鳥肌のたつほどの 感銘をうける。
なんと人思いの深いひとなんだろう。
なんと心の清らかなひとなんだろう。
われわれも人の心を大切にする家造りに励まねば
と心新たにした 昼休みでした。
嬉しいもので 今年もまた小さな蕾、可憐な花をつけて
私を喜ばせてくれる。
とくに去年採ったエビネ。花がひときわ綺麗で採ったのに
採った瞬間に花が ポトリ。ガックリ。でも葉だけを鉢植え
にしておいたのがよかった。今年新芽をつけた。あと一月も
すれば 花が見られるかもしれない。 楽しみだ。
他にも 岩ちどり。ひとりしずか。白雪芥子などの花が
咲き誇り、
ヤブレガサ。むらさきまむしぐさ。浦島草。キンラン。
ギボウシ。ウメバチソウなどの花々が 芽をふきだした。
しばらくは楽しめそうです。 見に来られませんか?
私を喜ばせてくれる。
とくに去年採ったエビネ。花がひときわ綺麗で採ったのに
採った瞬間に花が ポトリ。ガックリ。でも葉だけを鉢植え
にしておいたのがよかった。今年新芽をつけた。あと一月も
すれば 花が見られるかもしれない。 楽しみだ。
他にも 岩ちどり。ひとりしずか。白雪芥子などの花が
咲き誇り、
ヤブレガサ。むらさきまむしぐさ。浦島草。キンラン。
ギボウシ。ウメバチソウなどの花々が 芽をふきだした。
しばらくは楽しめそうです。 見に来られませんか?