忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日に続いての山野草第二弾。
今年も可憐でやさしく 咲いてくれました。
 今私の目の前にあります。恥ずかしそうに
ややうつむきかげんで じぃーとしています。
全長約八センチメートル。花は1センチも
満たない。蕾は薄紫で開いた花びらは白。

渓谷の妖精と呼ばれるだけあって清楚な感じ
が可憐さを ひときわひきたたせる。
花とは美しい。花とはいじらしい。自然とは
すばらしい。

こんなすばらしい花たちを 見てやって
くれませんか。
PR


いまやまぼろしの花に近いという この花。
スミレ、カタクリの花が終わってから、山
を散策すると ひょっとしたらこの花に逢
えるかも。
3~4年前 朝の散歩で偶然みつけた。
それ以来 毎年黄金色の花を 可憐に
咲かせて 楽しませてくれる。

いつになっても花の咲くのは 嬉しいもの
です。



昨年まで、「みどりの日」と呼ばれていた4月29日ですが、今年から「昭和の日」と呼称が変わりました。
自分の生まれた元号が、休日の呼称に使われると、自分がえらく老けたように感じられます。
平成になって、はや19年・・・昭和生まれの人も日本では一億人を切ったそうです。そういえば、テレビの芸能人も次第に平成生まれの人も多くなってきました。
昭和生まれの人間としては、寂しさをおぼえますが・・・。


料理はもちろん、その殺菌効果で、食器や革製品の汚れから
擦り傷ややけどまで大活躍の酢。
大根おろしやジュースに酢を加えると、ビタミンCの破壊を
防止。酢1カップと塩大さじ1を入浴時に入れると、血行が
よくなるだけではなく、肌や髪の艶とはりを保ってくれます。
米3号にたいし盃一杯弱の酢を入れて炊くと、ご飯が日持ち
する。植物の切り口を少しの間酢につけておくと水揚げを
よくするなどその出番ははかり知れません。
是非お試しあれ。


   最も厳格な決まりに基づいて造られた 真。
   やや崩した 行。自由で閑寂な 草。の三つ
   の構えがあります。

   もともとは書道における漢字書体、真書、行書
   草書の総称なんだそうです。
   真は楷書、草は風雅な草書、行は真と草の中間
   を指します。
   この概念が家造りや庭造りにも応用され家造り
   においては床の間に持ち込まれその簡素化の度
   合によって真、行、草の三つの構えで表現しま
   す。
   ただし、この三つの構えを分けるきちんとした
   決まりがあるわけではなく、主観で分けている
   のが実態です。  


忍者ブログ [PR]