忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



朝夕、めっきり涼しくなってきた。こういう時期の晩酌には
熱燗の酒が欲しくなる。近頃は焼酎に押されっ放しだが・・。
なぜ?お酒を燗して飲むんだろう。

一つは早く体が温まるから。
もう一つは燗をしたほうが酔いのスピードが調節しやすいから。
冷酒だと一気に飲みすぎて、急に酔いがまわってしまう。
そして燗をするだけでも、二日酔いが予防できるという。
なぜなら燗をすることにより、二日酔いの原因であるメチルア
ルコールなどの成分が、飛んでしまうと言うんですね。

♪お酒は ぬるめのかんがぃ~い♪
今晩は久しぶりに、燗酒といきますか。夜空はもう半月ですけどね。
PR


玄関先や部屋、机の上に飾られた一輪の花がどれ程
心をなごませ、楽しませてくれるか知れません。
そこで、切花を長持ちさせる方法を紹介しましょう。

゜根焼き 切り口を火で黒く焼いて炭化させ水揚げをよくする。
     同時に茎が腐りにくくなる。バラに最適。
゜酒につける 日本酒に切り口をしばらくつけておき、それから
       いけると長持ちする。
゜アルコールをたらす 花瓶の水に消毒用アルコールをたらすと
           水の雑菌の繁殖をおさえて、長持ちする。
゜夏は氷 気温が高くなると雑菌も増えるので、茎の痛みが早く
     なる。氷を入れて水を冷やせば花もイキイキ。
゜砂糖を入れる スプーン一杯程度の砂糖を入れてかきまぜるだけ
        グラニュー糖が最適。
ためしてみてはいかが?


酢は味付けのみにあらず、いろいろな使い道があります。
そのいくつかを紹介しますと
・酢水でガラス器を洗えばツヤがでる。
・乗り物酔いになったら、酢を水にたらして飲めばよい。
・眠れない時は大さじ一杯の酢を飲む。
・おむすびは手に酢をつけて握ると長持ちする。
・小魚を煮る時、酢を2~3滴入れると骨まで柔らかくなる。
・レンコンは酢水につけてから煮ると柔らかくなる。
・ご飯を炊く時酢を数滴たらしておくと長持ちする。
・魚を焼く時、アミに酢を塗るとこげつかない。
・ごぼうのアクで汚れたり、タマネギなどの臭いがついた時
 酢で洗うととれる。 などなど。
 いちどお試しあれ。


昨年に続き、今朝一輪ほどの『梅鉢草』が咲きました。
誠にもって可憐な花でする
白玉のようなまんまるい蕾がガクに包まれていて開くと
梅の花に似た五弁の花が、とてもかわいい。

この花名の由来は、家紋の『梅鉢』に似ていることから
つけられたらしい。
先端に蜜線のようなものをもつけど、実際には蜜をもっ
てないらしい。つまり昆虫に蜜をやらずに、受粉させる
という姿勢は人間界では嫌われるようですが・・。なのに
花言葉は『いじらしさ』なんだそうです。

このけなげに咲いている梅鉢草。観に来られませんか?


昨夜は満月だったので、歩いてかえった。星の明かりに
月明かり。とても風情があり星と月に見守られながらの
夜間飛行ならぬ、夜間歩行。
約1.5キロの道のりがとても短く感じられた。
朝、再び会えると楽しみにしてたのに、真っ黒な雲に
さえぎられて事務所に来たとたんに雨。どうにか濡れずに済んだのは良かったが今日一日中雨、山野草には恵みの雨となったことでしょう。


忍者ブログ [PR]