日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金子みすずではないけれど、夫婦でさえも考え方には
いろいろあって 楽しい?ものなんでしょう。
ある雑誌に掲載されていたジョークをひとつ。
朝食時 夫が新聞の広告を見てこういった。
『タイヤの激安セールだって!欲しいな』
すると奥さん
『何のためにタイヤなんて買うのよ!車なんてないのに、
バッカみたい!』
夫は一瞬ムッとしたが 冷静さを取り戻してこういった。
『君がブラジャーを買うのに僕が文句いったことがあるかい。』
いろいろあって 楽しい?ものなんでしょう。
ある雑誌に掲載されていたジョークをひとつ。
朝食時 夫が新聞の広告を見てこういった。
『タイヤの激安セールだって!欲しいな』
すると奥さん
『何のためにタイヤなんて買うのよ!車なんてないのに、
バッカみたい!』
夫は一瞬ムッとしたが 冷静さを取り戻してこういった。
『君がブラジャーを買うのに僕が文句いったことがあるかい。』
PR
事務所近くの菖蒲園に 今年もまた花菖蒲が見事な花をつけた。
どの花々も誇らしげに 盛りの青春を謳歌している。
約500年位前から アヤメを改良して作った日本が世界に誇れる
伝統園芸植物だそうです。
和服姿の女性が蛇の目傘をさして 花菖蒲を見ている様は、まさ
に日本ならではの光景ではないでしょうか?
花言葉は嬉しい知らせ、心意気。五月五日、六月八日の誕生花に
なっています。
いずれアヤメか杜若、とかいうけど これに花菖蒲が入ったら
ますますこんがらがって わかりませんよね。
今が花菖蒲にとって春です。足を運んで見ませんか!
どの花々も誇らしげに 盛りの青春を謳歌している。
約500年位前から アヤメを改良して作った日本が世界に誇れる
伝統園芸植物だそうです。
和服姿の女性が蛇の目傘をさして 花菖蒲を見ている様は、まさ
に日本ならではの光景ではないでしょうか?
花言葉は嬉しい知らせ、心意気。五月五日、六月八日の誕生花に
なっています。
いずれアヤメか杜若、とかいうけど これに花菖蒲が入ったら
ますますこんがらがって わかりませんよね。
今が花菖蒲にとって春です。足を運んで見ませんか!
それにしても真夏を思わせるような暑い一日でした。
O様邸のリフォーム順調に進んでいる。
屋根葺きの職人さん達には申し訳ない天気だったけれど、
あと少しで屋根も終わるので、頑張ってくださいな!
屋内の仕上がりも順調であと1~2日で木工工事も終わ
ります。
これが終われば来週から、クロス屋さん、建具やさん、
設備やさん、左官さんと順次続いていく。
みんなのお陰で工事の方も 順調、順調!
Oさん、もう少しですから、アパート生活我慢して下さ
いね。
O様邸のリフォーム順調に進んでいる。
屋根葺きの職人さん達には申し訳ない天気だったけれど、
あと少しで屋根も終わるので、頑張ってくださいな!
屋内の仕上がりも順調であと1~2日で木工工事も終わ
ります。
これが終われば来週から、クロス屋さん、建具やさん、
設備やさん、左官さんと順次続いていく。
みんなのお陰で工事の方も 順調、順調!
Oさん、もう少しですから、アパート生活我慢して下さ
いね。
昼前から降り出した雨のせいで、只今改装中のO様邸の屋根工事ができず断念。
昨日、この地長門にも梅雨の傘下に入ったらしい。
当分、ジメジメとした嫌な天気が続きそう・・・。
梅が実る時期の雨だから梅雨と呼んだらしい。
晴ればかりが続くと雨も欲しくなるが、雨ばかり続くと心まで滅入ってしまう。
空梅雨であって欲しいと願いつつ、てるてる坊主でも吊りましょうか。
昨日、この地長門にも梅雨の傘下に入ったらしい。
当分、ジメジメとした嫌な天気が続きそう・・・。
梅が実る時期の雨だから梅雨と呼んだらしい。
晴ればかりが続くと雨も欲しくなるが、雨ばかり続くと心まで滅入ってしまう。
空梅雨であって欲しいと願いつつ、てるてる坊主でも吊りましょうか。
野菜は新鮮さが売り物。
時間が経つにつれて、味はもちろん栄養価も低下します。
遠くから運ばれた、見た目も美しい高価な野菜よりは、
近くで採れた不恰好な野菜の方がはるかに価値が
あるというもの。
こういった意味から、地産地消が生まれ、
近頃ではスーパーや道の駅などにも地産市コーナーが
設けられています。
周囲12km四方で採れた野菜を食べていれば、
健康で長生きできます と、昔からの言い伝えです。
私も野菜中心に食事を取り、20kgも減量しました。
今、ほんのちょっぴり戻ってますけどね。
時間が経つにつれて、味はもちろん栄養価も低下します。
遠くから運ばれた、見た目も美しい高価な野菜よりは、
近くで採れた不恰好な野菜の方がはるかに価値が
あるというもの。
こういった意味から、地産地消が生まれ、
近頃ではスーパーや道の駅などにも地産市コーナーが
設けられています。
周囲12km四方で採れた野菜を食べていれば、
健康で長生きできます と、昔からの言い伝えです。
私も野菜中心に食事を取り、20kgも減量しました。
今、ほんのちょっぴり戻ってますけどね。