日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日蕾だった蓮がきれいなピンクの花をつけた。
崇高な香りの漂う蓮の花。
七月の誕生花なんだそうで花言葉は『雄弁』
ン~? 雄弁? この花は咲いているだけで存在感
があるのにどうして雄弁?むしろ『沈黙、沈静』
のほうが似合うとおもうんですが・・・。
あさ早く咲いて昼にはしぼんでしまいます。
どうです?心地よい朝風に揺れる蓮の花を観に
こられませんか?
とってもおいしいコーヒーを淹れて待ってます。
崇高な香りの漂う蓮の花。
七月の誕生花なんだそうで花言葉は『雄弁』
ン~? 雄弁? この花は咲いているだけで存在感
があるのにどうして雄弁?むしろ『沈黙、沈静』
のほうが似合うとおもうんですが・・・。
あさ早く咲いて昼にはしぼんでしまいます。
どうです?心地よい朝風に揺れる蓮の花を観に
こられませんか?
とってもおいしいコーヒーを淹れて待ってます。
PR
今年もまた、桔梗が可愛らしい花をつけてくれました。
たった一輪。一輪だからこそ慈しみの心が強くなるのか
も知れません。
桔梗の花は咲く寸前まで怒っているかのようにほっぺを
丸々と膨らませた後にポンと咲くといいます。可愛らし
さの中にもいたずら心を持っているんですね。
秋の七草の一つで、花言葉は清楚、気品だそうです。
紫が似合うこの花は私の最も好きな花です。
『桔梗の花 咲く時ポンと いいそうな』加賀千代女
たった一輪。一輪だからこそ慈しみの心が強くなるのか
も知れません。
桔梗の花は咲く寸前まで怒っているかのようにほっぺを
丸々と膨らませた後にポンと咲くといいます。可愛らし
さの中にもいたずら心を持っているんですね。
秋の七草の一つで、花言葉は清楚、気品だそうです。
紫が似合うこの花は私の最も好きな花です。
『桔梗の花 咲く時ポンと いいそうな』加賀千代女
七年越しにやっと果実をつけた富有柿。
昨日の夕方まで11個あったのが今朝
見ると10個しか見当たらない、何度も
何度も数えるけどやっぱり10個。
葉の蔭に隠れているのかな?でも10個
下を見ると5cm位になった青い柿が
1個無残にも落ちていた。 ガッカリ!
更に追い討ちをかけるように友達は言う。
『実るまでには全部落ちるよ』・・・と。
昨日の夕方まで11個あったのが今朝
見ると10個しか見当たらない、何度も
何度も数えるけどやっぱり10個。
葉の蔭に隠れているのかな?でも10個
下を見ると5cm位になった青い柿が
1個無残にも落ちていた。 ガッカリ!
更に追い討ちをかけるように友達は言う。
『実るまでには全部落ちるよ』・・・と。
先日近所のおばあちゃんから手作り豆腐の作り方を
教わった。
うどん、味噌、ウィンナー、てんぷら等はセミナー
に参加してたので経験はあったのですが、豆腐は
初めて。
二回まではうまく固まらず失敗でしたが、おばあち
ゃんの助言もあって三回目にようやく成功。
友達に食べてもらったところ、みんな口を同じくして
『美味しい』といってくれました。素直な私は友達は
みんな正直な人達ばかりだと・・・。
これでレパートリーがまた一つ増えました。
おばあちゃん!どうもありがとうございました。
しばらく我が家では食卓に豆腐料理が並ぶことでしょう。
教わった。
うどん、味噌、ウィンナー、てんぷら等はセミナー
に参加してたので経験はあったのですが、豆腐は
初めて。
二回まではうまく固まらず失敗でしたが、おばあち
ゃんの助言もあって三回目にようやく成功。
友達に食べてもらったところ、みんな口を同じくして
『美味しい』といってくれました。素直な私は友達は
みんな正直な人達ばかりだと・・・。
これでレパートリーがまた一つ増えました。
おばあちゃん!どうもありがとうございました。
しばらく我が家では食卓に豆腐料理が並ぶことでしょう。
久し振り早朝に小気味いい青空がグレーの合間から
顔をのぞかせた。
七年越しに実をつけた柿もだいぶ重くなったとみえて
枝がたわんできた。
大きく開けた窓からは雨上がりの清々しい空気と共に
まぶしい朝日が入り込んできた。
さあ!この清澄したたる朝からどんな素晴らしい一日
がプレゼントされるんだろう。期待に胸をときめかせ
ながら、花々と共に待つことにしよう。
さあ!一日のはじまり、はじまり。
顔をのぞかせた。
七年越しに実をつけた柿もだいぶ重くなったとみえて
枝がたわんできた。
大きく開けた窓からは雨上がりの清々しい空気と共に
まぶしい朝日が入り込んできた。
さあ!この清澄したたる朝からどんな素晴らしい一日
がプレゼントされるんだろう。期待に胸をときめかせ
ながら、花々と共に待つことにしよう。
さあ!一日のはじまり、はじまり。