忍者ブログ
日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/11)
(09/10)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
ジジ
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 夜のとばりが明けやらぬ暗い朝。
 空気がきれいなせいか明星がすこぶるきれい。
 今朝は幸運にも流れ星を見つけることができた。
 流れ落ちる間に願い事を三回言えば叶うと
 小さい頃聞いたことがある。
 あんな短い間にとてもじゃないけど言えません。
 まして欲深い私には到底無理!
 それにしても今朝の明星は美しかった。
 これが見られただけで今日一日が楽しく暮らせそう。
 僕っていがいに いいやつやろ!
PR


中国から薬草として輸入され、改良れさて野菜として
用いられるようになったとか。
食物繊維が多く含まれ、整腸作用があり便秘の予防、
コレステロール生成の抑制作用があり動脈硬化予防、
その上利尿作用があって、血糖値も下げるとか、
糖尿病の改繕にも期待できるとか。
なんとまぁ至れり尽くせりですよね。
これでごぼうを食べなかったら神様におこられますよ。
美祢サンマート駐車場横の「よしの」のごぼう天うどん
1回食べてみる価値はあると思います。


 身に覚えがないのにあらぬ疑いをかけられた時に
 濡衣を着せられたといいますよね。
 この言葉の語源は奈良時代の神事裁判で何人かの
 容疑者に濡れた着物を着せて早く乾いた者を無罪
 としたことからなんだそうです。
 でもまんざら悪い意味ばかりで使われていないよう
 ですよ。古今和歌集の中に
 『かきくらし ことはふらなん 春雨に
    濡衣きせて 君をとどめん』
 春雨を口実にして恋人の帰るのを留めさせるなんて
 ロマンチックの極みだと思いませんか?


 日曜日の朝、夜のとばりが明けやらぬ中
 静けさを裂くように煙火の音。
 運動会、食欲、そして芸術?の秋。
 何をしても楽しい秋。
 そう!まさに秋真っ只中。
 女郎花、薄、桔梗、撫子、藤袴、葛、萩
 が秋の七草。
 そして来週の土曜日が待ちに待った中秋
 の名月。
 今年はどんな月見になるのかな?
 あかふく風の月見だんごでもそなえま
 しょうか?


営業マンにとって「油を売る」とはサボることであまり好ましい言葉ではありませんよね。
でもこの言葉のルーツをたどると、反対に生真面目な油売りの仕事ぶりから発せられたものだそうです。
油売りはマスで量り売りをする為に、マスから油が落ちる間、ゆっくりお客さんと世間話などをして過ごしていたので他人から見ればサボっているように見えたのでしょう。
油売りにとってはとんだぬれぎぬ!しかし、本人は一生懸命仕事をしているのに、サボっているように見られることよくありますよね。


忍者ブログ [PR]