日々の出来事を書きました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は節分。久し振りに我が家手製の巻き寿司を食べた。
例にたがわず西南西に向かって。
さぁ!これで今年は幸せがうんとこさ、押し寄せてくるぞ!
そして近くの梅の花もその香りを風に運ばせている。
もう立春。鬼が逃げたと思ったら、もう春が来たんですね。
イソップ物語で旅人にマントを脱がせたあのやさしい春の
陽がまっているんですね。
なにかいいことが起こりそうな春が・・・。
例にたがわず西南西に向かって。
さぁ!これで今年は幸せがうんとこさ、押し寄せてくるぞ!
そして近くの梅の花もその香りを風に運ばせている。
もう立春。鬼が逃げたと思ったら、もう春が来たんですね。
イソップ物語で旅人にマントを脱がせたあのやさしい春の
陽がまっているんですね。
なにかいいことが起こりそうな春が・・・。
PR
先日、友人宅でお茶を戴いていたときのこと
営業マンらしき人物が尋ねてきて同席することになり
奥さんが営業マンに『何を召し上がる?』とたずねた
ところ、その営業マン『コーヒーでいいです。』と
答えた。
営業マンは悪気があって言ったのではなかったろうけど
その言葉にあんまりおいしいものはなさそうだから、間
に合せに頼んだといったニュアンスが感じられ人の振り
見て我振りなおせではないけど、気をつけねばな、と痛
感した。コーヒーがいいです!
たった一字の違いでその含む心が反対になるとは・・・。
日本語ってのは難しく、こわいものなんですね。
営業マンらしき人物が尋ねてきて同席することになり
奥さんが営業マンに『何を召し上がる?』とたずねた
ところ、その営業マン『コーヒーでいいです。』と
答えた。
営業マンは悪気があって言ったのではなかったろうけど
その言葉にあんまりおいしいものはなさそうだから、間
に合せに頼んだといったニュアンスが感じられ人の振り
見て我振りなおせではないけど、気をつけねばな、と痛
感した。コーヒーがいいです!
たった一字の違いでその含む心が反対になるとは・・・。
日本語ってのは難しく、こわいものなんですね。
1月30日、31日の二日間長門市内で住宅完成見学会
をさせていただきました。
縁とは不思議なもので来場者の中に私の生まれたご近所の
奥さん、十数年前に学校の役員で一緒だった方、知り合いの
息子さん、友人の幼馴染の方などなど。
仕事の話はそっちのけで昔話に花が咲いていました。
この二日間で新たなる縁で結ばれた方が二十数組いらっしゃ
います。
これからながいおつきあいどうぞよろしくお願いいたします。
ご来場大変ありがとうございました。
をさせていただきました。
縁とは不思議なもので来場者の中に私の生まれたご近所の
奥さん、十数年前に学校の役員で一緒だった方、知り合いの
息子さん、友人の幼馴染の方などなど。
仕事の話はそっちのけで昔話に花が咲いていました。
この二日間で新たなる縁で結ばれた方が二十数組いらっしゃ
います。
これからながいおつきあいどうぞよろしくお願いいたします。
ご来場大変ありがとうございました。
昨日、今日と早朝に歩くのにとても明るい。
満月が足元を照らしているからだ。
明かりという字は日と月と書くのもなんとなく
うなづける。
寒いこの時期、明かりは暖につながる。
ゆらゆらと薪を燃やす炎は明るさと暖かさを
与えてくれる。
事務所のダルマストーブの炎を見てそう思う。
この炎を家の中に取り込んだらどんなに素敵な
日々がおくれるんだろう。
団欒を大切にする人たちが増えているというから
暖炉で団欒ができればいいなあと思う。
『暖炉で団欒』いいと思いませんか?
満月が足元を照らしているからだ。
明かりという字は日と月と書くのもなんとなく
うなづける。
寒いこの時期、明かりは暖につながる。
ゆらゆらと薪を燃やす炎は明るさと暖かさを
与えてくれる。
事務所のダルマストーブの炎を見てそう思う。
この炎を家の中に取り込んだらどんなに素敵な
日々がおくれるんだろう。
団欒を大切にする人たちが増えているというから
暖炉で団欒ができればいいなあと思う。
『暖炉で団欒』いいと思いませんか?
昨夜、長明塾の忘年会があった。『長明塾』?なんとも
聞き慣れない言葉ではあるが、私の住んでる長門市を明
るくする会なんだそうで、私もその会員のはしくれに名
を連ねている。
一時間位の講習を聞いてその後長門の食文化に舌鼓を打つ
講習のほうは・・・・よいが、食い意地の張っている私は
食文化にすこぶる興味をそそられ、二つ返事で参加した。
一昨年の発足で殆んど参加はしているものの、食文化に触
れ合うことのみに集中していて、講習内容については殆んど
記憶にありません。
ただ人に触れ合う喜びを知る為には最高の会だと思われます。
聞き慣れない言葉ではあるが、私の住んでる長門市を明
るくする会なんだそうで、私もその会員のはしくれに名
を連ねている。
一時間位の講習を聞いてその後長門の食文化に舌鼓を打つ
講習のほうは・・・・よいが、食い意地の張っている私は
食文化にすこぶる興味をそそられ、二つ返事で参加した。
一昨年の発足で殆んど参加はしているものの、食文化に触
れ合うことのみに集中していて、講習内容については殆んど
記憶にありません。
ただ人に触れ合う喜びを知る為には最高の会だと思われます。